忍者ブログ
2羽のマメルリハインコの日常やベランダの様子 2011.4.3にお迎え。 同年2月頃、静岡県で産まれました♪
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11/7に貰ってきたのですが、見切り苗だったので花の色がわからない・・・ビオラなのかパンジーなのかもわかりません(汗)
ちょっと伸びていたので、植え替え後切り戻しました。
早く咲かないかな~☆

アブラムシがいたので消毒したら、葉が痛んじゃった(涙)
PR
動植物園を見てから、スカイタワーへ。
そうそう、動物園からはこんな感じ。


夕方はこんな感じ。ツリーのイルミネーションが現れたり消えたり・・・


館内もクリスマスモード


エレベーターから降りるとそこは360度パノラマ展望。
思わず、わぁ~と声が出るくらいキレイ!!でした。

爬虫類を見て、世界のメダカ館見て、
わぁ~オオカミだ~トナカイだ~フラミンゴだ~


なんてはしゃいでいるうちに・・・
疲れた。。。
豚まん食べて元気回復!
目が小豆で、ちょっと硬かった(汗)でも可愛いから許す♪


ドールシープのラン丸くん、10歳。日本でただ1頭。寂しいね(涙)


ネジが気になっちゃう感じのクロヅル。ずーっとカチャカチャしてました。


身動きしないペンギン。おネムなのかな?


扉にじゃれるアムールトラ。仕草は可愛いけど・・・引くくらい大きかった(汗)
水を飲んでいるところをパチリ。


この子も引くくらい大きかった。エゾヒグマ。お腹いっぱい、満足~な表情でした。


体を左右に揺らして遊んでいる?ホッキョククマ。
この子も大きかった(驚)


前半ゆっくり見すぎた?
キリンもサイもカバetc見れず、
猛獣たちはほとんど裏で食事をしていたり、マッタリ~していました。
結局植物園はもちろん、動物園も全部回れず。。。
凄く広かったです。
こども動物園には小鳥とリスの森があるそうなので、次回の楽しみにします☆
前回の散歩の続きです。
食後は、毛づくろい。これ基本ね♪


大事なところもキレイキレイにね♪


さぁ~走るぞ~!
実家にいた時に挿し芽したホットリップス。
引越時、荷物が多くってお花全てを連れて行くことが出来なくって・・・
3ヶ月程前帰省した時にやっと連れてきました♪
小さな鉢で大きくなれなかったのかな~?
植え替えるとグングン大きく、元気になりました。
冷たい風が吹いていますが、ポツポツ花が咲いています。
そうそう、ホットリップスって気温によって花の色が変わるんですよ~
通常はキレイな2色に
真夏や寒い時期は赤一色や白一色に。

実家にいた時は夏の間、ずーっと赤一色でした。
今実家の母にTELして聞いたところ、秋は白一色で咲いていたそうですよ。

面白いですよね~☆




残念なことがあたんですよ~
数日前フランネルフラワーを植え替えたのですが、
しんなりしてる~
何で~(涙)
寒かったのかと思って室内に取り込んでみても変化なし。。。というよりむしろ悪くなっている???
ダメもとで挿し芽しました。
うまく出来るといいんですが。。。
久しぶりに散歩してます。
猛ダッシュはしていませんが、ずーっと走ってます。


なぜか毎回、ここの壁に登ろうとチャレンジしてます。




ジャンプして、ズズズーっと落ちて、ちょっと考える・・・
を繰り返しています(笑)

いつか登れたらいいね~☆

は~、疲れた~
金沢から連れてきたパキラ。
引っ越すとき車に乗らなくって、枝をばっさりカットして連れてきました。
パキラの生命力は凄くって、冬なのに小さい葉がちょこちょこ出てきて、あっという間に元の姿に戻りました。
今年はまったくタイガーになる様子がないチョビ。
嬉しい反面、どうしちゃったのかな~なんて思ったり・・・
今も貯蓄は一所懸命で、せっせと蓄えています。
ハンモックがずっしりと重いです(汗)
パイナップルの頭を土にブスッと挿して、夏の間は外で、今は室内で管理しています。
実が成る日が待ち遠しいな~
しゃがんだり~

伸びたり~


運動中です!
199  200  201  202  203  204  205  206 
カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
時計
最新記事
最新コメント
[09/20 自然しらべ]
[05/27 me]
[05/27 mipiyo]
[05/23 me]
[05/23 mipiyo]
フリーエリア
ブログ内検索
ライブカメラ
天気予報
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り