2羽のマメルリハインコの日常やベランダの様子
2011.4.3にお迎え。
同年2月頃、静岡県で産まれました♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あっという間の3日間でした~
居心地良すぎて帰りたくありませんでしたが「2羽が寂しがっているよ~」と主人が言うので仕方なしに帰ってきました(笑)
***実家の庭***
こぼれ種のサフィニアブーケ。
大切に育てているよぉ~☆と言いながら垂れ下がった花を踏む母。
本当に大切にしてる?(笑)

マンネングサ、わんさか

ヒメツルソバもわんさか

ミョウガはもう終わりですね~。花が咲いてました。

ルコー草もこぼれ種。
1株で赤・白2色が咲くと思っていましたが、1色なんですね~

奥は7年程前に100均で買って、ずーっと放置の多肉。
手前は我が家のルークペリー。今年は花が咲きました♪

***おばぁちゃんの庭***

今頃咲いて、生るかな?今年もいっぱい生ってくれたミニトマト。

母も兄弟もおばぁちゃんもまぁまぁ元気で良かったです♪
ちなみに豆・瑠璃はめっちゃ元気です☆
居心地良すぎて帰りたくありませんでしたが「2羽が寂しがっているよ~」と主人が言うので仕方なしに帰ってきました(笑)
***実家の庭***
こぼれ種のサフィニアブーケ。
大切に育てているよぉ~☆と言いながら垂れ下がった花を踏む母。
本当に大切にしてる?(笑)
マンネングサ、わんさか
ヒメツルソバもわんさか
ミョウガはもう終わりですね~。花が咲いてました。
ルコー草もこぼれ種。
1株で赤・白2色が咲くと思っていましたが、1色なんですね~
奥は7年程前に100均で買って、ずーっと放置の多肉。
手前は我が家のルークペリー。今年は花が咲きました♪
***おばぁちゃんの庭***
今頃咲いて、生るかな?今年もいっぱい生ってくれたミニトマト。
母も兄弟もおばぁちゃんもまぁまぁ元気で良かったです♪
ちなみに豆・瑠璃はめっちゃ元気です☆
PR
春日井市都市緑化植物園(グリーンピア春日井)へ行ってきました♪
今年、花見に来た以来です。
童心に返ってボートに乗りました。
大久手池をギコギコ。ボートから降りたら足がガクガク・・・笑っちゃいました☆

誰が置いたのか・・・栗です。
足元には色々な種類のどんぐりも落ちていて、秋だなぁ~としみじみ・・・

今日、一番見たかった彼岸花。

ス・テ・キ☆

飯桐(イイギリ)。初めて見ました!

シキザクラがポツポツ開花。可憐ねぇ~♪

花時計は見当たらなかったのですが、その付近でパチリっ。

ツルバラのアンジェラが綺麗に咲いていました。

休憩所ではハロウィンモード!

小枝で作った人形!ステキ!

額縁を使ったものが多かったです。

冷たいが風が吹いてきたので早々と帰宅です。
今年、花見に来た以来です。
童心に返ってボートに乗りました。
大久手池をギコギコ。ボートから降りたら足がガクガク・・・笑っちゃいました☆
誰が置いたのか・・・栗です。
足元には色々な種類のどんぐりも落ちていて、秋だなぁ~としみじみ・・・
今日、一番見たかった彼岸花。
ス・テ・キ☆
飯桐(イイギリ)。初めて見ました!
シキザクラがポツポツ開花。可憐ねぇ~♪
花時計は見当たらなかったのですが、その付近でパチリっ。
ツルバラのアンジェラが綺麗に咲いていました。
休憩所ではハロウィンモード!
小枝で作った人形!ステキ!
額縁を使ったものが多かったです。
冷たいが風が吹いてきたので早々と帰宅です。
私の持っている雑誌によると
************************************
竹島は国の天然記念物に指定。
対岸から387mの竹島橋でつながる島内には、238種類もの温暖性常緑植物が自生している。
************************************
とのこと。
通常駐車料金は500円なのですが、何故だか無料でした!ラッキー♪
駐車場横にある展望台からパチリっ。
晴れていたら良かったのですが、今日は生憎の曇り空。そして時々小雨・・・
傘を持って橋へ向かいます。

はじめのい~っ歩♪

387mの橋をズンズン進みます。

鳥居を潜ります。

割と急な階段を登って境内へ行きます。

右の景色。

左の景色。

そうそう、パワースポットなんですって。
************************************
竹島は国の天然記念物に指定。
対岸から387mの竹島橋でつながる島内には、238種類もの温暖性常緑植物が自生している。
************************************
とのこと。
通常駐車料金は500円なのですが、何故だか無料でした!ラッキー♪
駐車場横にある展望台からパチリっ。
晴れていたら良かったのですが、今日は生憎の曇り空。そして時々小雨・・・
傘を持って橋へ向かいます。
はじめのい~っ歩♪
387mの橋をズンズン進みます。
鳥居を潜ります。
割と急な階段を登って境内へ行きます。
右の景色。
左の景色。
そうそう、パワースポットなんですって。