忍者ブログ
2羽のマメルリハインコの日常やベランダの様子 2011.4.3にお迎え。 同年2月頃、静岡県で産まれました♪
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日と打って変わって今日は暑~い!
出掛ける時は凍らせたペットボトルが欠かせません。
ちょいと早めに置いて様子を見ていると・・・
・・・すぐ噛み出しました。


豆ちん、ノリノリ♪
PR
何がしたいのか・・・


けんすい中の瑠璃子と見下ろす豆のすけ・・・


凄い脚力だったねっ!


うんうんっ!!!
昨晩から涼しい風が吹き、久しぶりにエアコンなしの生活を過ごしています。
1日中曇った空の中、開花したイソトマ。
2つ目はピンク色でした♪


10粒以上撒き、1株だけ生き残ったバジル。
ヒョロヒョロぎみですが、育っています♪


近所でバンバン咲いているハマナデシコ(フジナデシコ)は、我が家では定期的に摘心しているのでまだ開花はしていません。
脇からも下からもニョキニョキ新葉が出てきています。
こんもり咲いたら綺麗でしょうね~☆


最後にエンジェルストランペット。
草丈はまだ35cmほど。葉っぱがでかいのぉ~!
瑠璃子が、かじり木を齧りまくっている時


豆のすけは脚の手入れをしていました。


今日も平和な1日でした♪
2度目の開花に喜びすぎて


たくさんの蕾が付いていることに気付かなかったミニバラ。
室外機の熱風に耐え、2度目の蕾を付けるなんて嬉しすぎるっ!
名前不明なのでわからないことが多いのですが、四季咲きのようですね♪


ピンク色かな~?薄紫色かなぁ~と楽しみにしていた挿し芽イソトマは、今朝開花しました♪
薄紫色でした☆
今回は親株のように蒸れで枯らさないように気をつけたいです。


日々生長中のアンゲロニア3種。
剪定し水挿ししている茎は一向に発根しません。。。
なんでだろうね~???




今年も「ハオルチア・青雲の舞」の調子が悪くなってきました。
暑すぎて溶けちゃいそうです・・・
困ったなぁ・・・
柔らかな日差しだったので今日はちょっと長めの日向?日陰?ぼっこをしました♪

ブランコで遊ぶ瑠璃子を


追いかけて


イチャイチャ♪


今日は喧嘩も少なく、穏やかな日でした☆
昨日は台風の影響で凄い強風と雨でした。
強風でミニバラは倒れましたが、他の植物はなんとか耐えてくれました。
今日は昼頃まで怪しい空模様でしたが、夕方には晴れ、一瞬だけ洗濯物を出すことができました~☆
みなさんの地域は大きな被害等ありませんでしたか?

強風にさらされる前の
フィーバーフュー(マトリカリア)。
花後にばっさり剪定し放置すること1ヶ月。。。
形は悪いですが小さな花を再度咲かせてくれました♪


あまり変化のないクラッスラ・クーペリーとステラ。


何故か花びらがクルーンとなっちゃうニチニチソウ(ビンカ)・・・
水遣りが足りない???花が終わりかけ???
花が終わると自然と花がらが落ちてくれるんですよ~
楽ちんな花です♪


強風にさらされたパキスタキス。
は~な~が咲いた~♪は~な~が咲いた~♪真っ白なは~な~が~♪
コレも自然に花がらが落ちてくれるのですが、量が多いので掃除が大変なのよぉ~(涙)
強く噛んで叱られた2羽・・・嘴をペチンっすると
瑠璃子はムキーっとなりますがすぐ忘れるあっけらかんとした性格。
豆のすけはケージ奥にトボトボ歩いていき目をショボショボさせ、しょぼーん・・・としちゃいます。
初めて拗ねた時、しばらく奥の方から出てこなかったくらいナイーブな性格です(汗)
最近は鍛えられてお拗ねタイムが短くなりましたが、はじめはショック死しちゃうんじゃないかと思いました。焦った、焦った(汗)

ケージ越しに遊ぶ幸せタイム♪


甘噛み中~!全然痛くないでござる。
出掛ける際、ケージ上にタオルを敷いて凍らせたペットボトルを置いています。
昨日、早めに準備して様子を見ていたのですが、天井に張り付いてずーっとプチプチタオルを噛み千切っていました。。。
かじり木?そんなの無視ですわ・・・

散歩中ほんのちょっとだけカキカキし合っていました。
ほとんど追いかけっこという名の喧嘩をしておりました・・・




瑠璃子、give and take覚えた???
室外機付近で管理している「挿し木したミニバラ」はいつの間にか今年2度目の開花をしてました!


いくつか蕾もできていて嬉しいぃぃぃぃ~♪


室外機から一番遠く離れている「黄色のミニバラ」も今年3度目の蕾です☆


パキスタキスは更に更に生長!


根元のマラコイデスは・・・一応元気にしていますが、いつ枯れてもおかしくないくらい暑い日が続いていますからね・・・枯れちゃうかも(汗)


2つ開花していたカリブラコア。真夏は花数が減ります。


親株が蒸れで全滅したイソトマ。
かろうじて数本挿し芽したものが生き残りました☆
109  110  111  112  113  114  115  116  117  118  119 
カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
時計
最新記事
最新コメント
[09/20 自然しらべ]
[05/27 me]
[05/27 mipiyo]
[05/23 me]
[05/23 mipiyo]
フリーエリア
ブログ内検索
ライブカメラ
天気予報
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り