忍者ブログ
2羽のマメルリハインコの日常やベランダの様子 2011.4.3にお迎え。 同年2月頃、静岡県で産まれました♪
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日も朝晩、薬を飲み


ご褒美のヒマ種やドックフードを食べます☆


そ・し・て、昨日より良く運動しています♪


エライね!


今日もカボ種を受け取ってくれませんでした。
PR
ご近所の玄関周りは、夏から冬の植物に植え替えています。
そろそろ私もビオラやパンジーを植え付けたいと思っているのですが、欲しい花色・花びらの形の苗が売っていなくって。。。
それにトレニア&ペチュニアもまだ頑張って咲いてくれていますし。






風呂場に飾りっぱなしのトレニアは、わっさ~と発根していました。
土に植えつければ、冬の間も花を見ることができるでしょうか?
今日2度目の更新です。

今日1日、様子を見ていると
起きてきて

餌を食べ

水を飲み

時々トイレをし

即効、巣箱へ
1日数回、5~10分程の時間でしょうか。
運動は全くせず、まるで冬眠モードのような生活を送っています。

夕方の薬を飲ませようと起きてくるのをずーっと待っていました。
掌に薬を出すと


ペロペロ舐めて飲んでくれます。


お利口さんです!


飲み終わりました☆


ご褒美におやつをあげましょう☆
一番はヒマ種だね!


次もヒマ種ねっ


久しぶりに乾燥カボ種もどうぞっ


あ~れ~。。。受け取りません。。。


な~ぜ~??????????
今日もチョビはお寝坊です。。。
そして私も寝坊してしまいました(汗)

薬を飲ませたいのですが、起きてこないチョビ。
呼んでも、ケージを突いても起きてきません。
仕方がないので巣箱の蓋を開けて覗くと、爆睡zzz。。。zzz。。。

寝起き丸出しのヨタヨタな足取りで巣箱から出てきて、薬を舐める。
よし!お利口さん!!!

今日も巣箱と餌入れの往復のみで、特に運動するわけでもなく、貯蓄に励むわけでもなく、寝て過ごしております(苦笑)






今のところ、口の調子は良いようです!
バラの植え替えをした時、矢車菊の種を蒔いて発芽しなかった土を再利用しました。
先日からポツポツと発芽してきました。



ちょっとアップで。


古い土を何の処理もせず使ったのがまずかったなぁ~
他にパキスタキスルテア・ローズマリー・セローム・ホットリップス・パインアップルにも使ったのですが、水はけが悪くって。。。
かなり後悔。
来春or来秋にでも植え替えたいと思います。

メモ:パキスタキスルテア・パインアップルを室内に取り込みました。
朝なかなか起きて来なかったチョビですが、トイレを使った形跡があったので「生きている!」と判断!(苦笑)

傷に触るといけないので、ボディタッチは避けたいのですが。。。
こんな日に限って手にじゃれてきます。甘噛みしまくりです(照)
お互い1週間程我慢ですねっ


昨日病院でGETしてきたドックフードを献上。
カリカリ良い音を立てて食べていますよぉ~☆


さぁ~、薬の時間ですよ~。
「直接飲ませず、おやつに付けてあげると良いですよ~」とアドバイスを頂きましたので、皮を剥いたヒマ種に1滴ポチョンと落としたら、手にこぼれた。。。
そのまま舐めるんだ。。。
薬あげるの楽チンだなっ!おいっ!


コザクラ・ロッキーの時は、入れ物を見ただけでケージの隅っこに逃げていたので、大変だろうなぁ~と思っていましたが。。。
タイガー時じゃなくって、本当に良かったです。


ドラックストアでラスト2個のバファリスを見つけちゃった♪
いくつあっても良いよねぇ~とまたお迎えしてしまいました。
3種類、全部揃っちゃったぜ!!!
今晩台風が来るとのことで、植物を室内に取り込んでいたのですが。。。
来ませんでしたね~(苦笑)

さっき、水を飲みに起きてきました。
そしてダッシュ!ダッシュ!ダッシュ!
回し車からハンモックに飛び移って~~~な動きで走り回ることが多いのですが、
無いので回し車でちょっと考えていました(笑)

枝の上を走り回ってます。
高齢なのか、どんくさいのか枝からズルっと滑り落ちることが多くなりました。
硬い物が食べられない等の歯のトラブルは今のところありませんが、足腰は弱くなったのかなぁ~と今年に入ってから思うようになりました。










「年齢的に全身麻酔はリスクがある」とおっしゃっていたので、巣箱に篭ったまま死んじゃうんじゃないか。。。と心配していましたが、いつものように走り回る元気な姿が見れて、ちょっと安心しました。
今のところ元気なので、安心して読んでください。


起きて来たチョビ、何かいつもと感じが違う?



口から糸が出てる!




そして首に糸が巻き付いている!




元気、食欲、糞の状態はいつも通りだと思いますが、
いつも掃除時に移動用ケージに入れると「出せ~!!!!!!!」と大暴れするのですが、
今日はそれなりに寛いでいるというか、のんびり過ごしている感じ。


糸を頬袋に詰まらせている?最悪、飲み込んでしまった?!と思い、すぐ動物病院へ。

動物病院では
腸に入っていたら、今は元気でもあっという間にうずくまり、死ぬ。
お腹を開いて糸を取っても、リスクは高い。
飲み込まず、奥歯に絡まっていることもある。
7歳と言う年齢なので、全身麻酔もリスクがある。

等の説明後、



全身麻酔で手術。。。



麻酔から目覚めた頃、結果の説明を受けました。



タオルの糸が猿轡のように、ぐるーっと顔一周に絡まっていたとのことでした。
糸は飲み込んでいませんでした。
そして奥歯も歯茎も健康とのこと。。。良かったよ。。。



人間で言うと、口の中は口内炎より酷い状態で切れて、赤くなっている。
首周りも赤く腫れているとのこと。
説明を受けている間、ハロゲンヒーターで保温してくれたのですがチョビは眩しかったようで床材の中をモグラのように潜っていました。


1週間抗生剤を朝晩2回ずつ飲んで、様子見です。
車中ではウトウトしていましたが家に付いた途端、餌をかき出し、出して~とウロウロ。
タオルハンモックを外しケージに戻したところ、巣箱で爆睡。
疲れたみたい。
まだ1・2日心配ですが、とりあえず安心しました。

6年程、何のトラブルもなく使っていたタオルハンモックですが、今日をもってやめフェルト生地のものを考えています。
私の未熟な知識のせいで、可哀想な思いをさせてしまいました。
申し訳ないです。
寝ないで走り回っていたあの日が嘘のように、のんびり・まったり過ごしています。
基本、巣箱⇔餌入れの往復の生活をしています。
ポトっと落とす日もあれば、食べる日もあるドングリ。
今日は美味しい日のようで、ガツガツ食べています☆






水挿しして2週間程でしょうか?
ヒョロっとした根が出てきてたのを確認後、更に放置。。。
短いですが、こんな感じで発根しています。

そろそろ土に植えつけたい!
土を買いに行きたい!
で~も~
寒くってベランダ出る気しない~!

只今、部屋でヌクヌク中☆
135  136  137  138  139  140  141  142  143  144  145 
カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
時計
最新記事
最新コメント
[09/20 自然しらべ]
[05/27 me]
[05/27 mipiyo]
[05/23 me]
[05/23 mipiyo]
フリーエリア
ブログ内検索
ライブカメラ
天気予報
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り