忍者ブログ
2羽のマメルリハインコの日常やベランダの様子 2011.4.3にお迎え。 同年2月頃、静岡県で産まれました♪
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夕方、カバーを掛けいつも寝ている部屋へ移動させましたが、ずーっと走り続けている様子。
レイアウトが嫌だったのかなぁ~と思って元に戻しましたが、相変わらずダッシュしています。
ストレスを感じちゃったのでしょうか?
回し車とステージの位置を変えただけで、大きな模様替えはしていないのですが。。。
2時間程で元に戻しましたが、ストレスを感じたのなら申し訳ないことをしてしまいました。






深夜1時頃、静かになったのでそーっとケージを覗くと、床材を運んで寝る準備をしていました。
とりあえず。。。ホッ、一安心です。


朝覗いてみると、ハンモックでグッスリ寝てました(笑)
PR
ここ数日巣箱に篭っている時間が多く、しかもポリポリ食べている音も聞こえていたので、
い~っぱい床材を詰め込んで、寛ぎ空間を作っているんだろうなぁ~と思っていましたが。。。
若干食べかすはありましたが、空っぽでした。
ハンモックにはたくさん床材が運び込まれていましたが貯蓄はありませんでした。


ちょっと模様替えをしました。
がっ!!!!!!
久しぶりに回し車を回したり、走り回ったり、食べたり。。。
いつも寝ている時間なのに、起きています。
落ち着かないのかなぁ~???
まだカバーは乾かないしなぁ~。。。
もうちょっと待ってね。


厚着&ヒーターを付けて、ヌックヌクにしている私と違って、外の植物は寒さに耐えてます。
そろそろ室内に取り込んだ方が良いなぁ~と思いながらも、今日も放置してしまった(汗)
。。。本当、急に寒くなりましたね。

フランネルフラワー、これは室内管理しなきゃダメだよね?!
花茎は短いですが、ずーっと途切れなく咲き続けています。
水遣りは控えめで管理してます。
枯れないでね~(願)
奥にチラッと写っているのはカリブラコア&ステラの寄せ植え。
定期的に摘心して来春、こんもり咲かせられるようにしています!


モモイロタンポポは更に成長
10/21はこんな感じでした☆


10/27現在。少し成長しましたね!


ある程度大きな株にならないと、外で冬越しが出来ないんじゃないかなぁ~と心配しているイソトマ。
これも雑草と共に成長しました☆
室温は24度。ポカポカ日和ということもあって強風ですが、とても過ごしやすいです。
チョビは巣箱とえさ入れの往復以外、あまり姿を見せてくれません。

出てきたので遊んで~と催促してみた☆




遊んでくれませんでした。。。(涙)


今、巣箱からポリポリ食べている音だけが聞こえます。。。
昨日は生憎の曇り&雨でしたが、今日は晴天!!!
しかし。。。風が強い。。。
そうそう、今日からとっても寒くなるとのことで、コタツを出しました。

風が吹くと隣の空き地から綿毛が団体で飛んできます。
セイタカアワダチソウかと思いましたが、また開花中なので別の植物のようですね。


さて我が家のベランダですが、今日はパキスタキスルテアに注目してみたいと思います。


剪定しても、脇から黄色の穂状花序がニョキニョキ出てくる強い、強い植物です。


しばらくすると白色の花冠が出てきます。


数日で花冠は自然に落ちます。短命です(汗)


落ちた花冠がベタベタするので見てみると、蜜がい~っぱい!!!
落ちていない花冠を取って恐る恐る吸ってみると。。。。。。。
あま~い!!!!!
こんなに甘くて美味しいのに、なぜ蝶が来ないのかしら???
昼から雨が降り出しました。
室温は23度ありますが、凄く寒く感じます。
私は今日も湯たんぽを抱えて、ブログ更新です。

チョビも寒いようで、巣箱の中で丸まっているみたい。
たま~に出てきて餌を食べ、そして巣箱に帰って行きます。


一時期全く花が咲かなくなったトレニアですが、先日からまたポツポツ咲いてくれるようになりました。


良く見ると蕾がたくさん付いていますね♪


寒さで葉や茎、蕾が赤く変色してきました。


花がらは摘まないと気が済まない性格なのですが、種が欲しいので放置しています。

たった1株で大きく成長しっ!
特に虫も付かないしっ!!
水挿しで簡単に発根するしっ!!!
半日陰でも強そうだし!!!!
本当、優秀!!!!!

で~も~、もう11月。そろそろ寒さで枯れてきちゃうんですよねぇ~
種を取ったら処分ですね。。。
ケージ前を通ると起きてきて、何かちょうだ~いとウロウロ。
今日はアーモンドにしよっか☆


斜めになってますね(笑)変なのぉ~(大笑)
この植物も色々な名前で呼ばれていますね。
私が育てて思ったことは、
マザーリーフは土や水に葉を置かなきゃ?落ちなきゃ?子株は生まれませんが、
子宝草は勝手に大繁殖。
はじめは可哀想。。。と思って拾っては鉢へ移植させていたのですが、今は放置。。。
土の上に落ちればラッキー状態(汗)

帰省した時、母も同じこと言ってました。。。

これも花を咲かせるのは難しいそうですね。
頑張って咲かせるぞ~!!!
親株は小さな鉢で育てていて、あまり水遣りもしていません。
下葉が落ちちゃっていますが、次から次へと子どもを生産しています。




下には、い~っぱい子どもが根付いています。


ちょっと大き目の鉢で、水遣りも定期的にしている株は、瑞々しいよ☆


手頃な大きさの鉢があれば。。。あれば。。。
親株を移植させてあげたいと思う今日この頃です。
まん丸ドングリ、2個目を献上☆
1個目はヒビが入っていたので、簡単に剥けて美味しく頂きましたが。。。
今回はツルンツルンで硬いぞ~!


1回諦めてポイしちゃいましたが、


執念が勝ちました!!!イエ~イ!!!
136  137  138  139  140  141  142  143  144  145  146 
カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
時計
最新記事
最新コメント
[09/20 自然しらべ]
[05/27 me]
[05/27 mipiyo]
[05/23 me]
[05/23 mipiyo]
フリーエリア
ブログ内検索
ライブカメラ
天気予報
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り