忍者ブログ
2羽のマメルリハインコの日常やベランダの様子 2011.4.3にお迎え。 同年2月頃、静岡県で産まれました♪
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

夕方、怪し~い空模様になってきたので急いで帰ってきましたが、ちょこっと洗濯物が濡れてしまった(汗)
ゴロゴロ空が鳴り出したら、ポツ。。。ポツ。。。
あっという間に雷&大雨に!!!

ちょっと怖かった。。。

ど根性ペチュニア、昨日の大雨でちょっと元気になったかな?


ルコー草もちょっと大きくなったかな?
3個目は発芽しないですねぇ。。。(汗)


ヒラタアブにアブラムシを食べてもらって、更に元気なカモミール。


放置ぎみなサンセベリア。
新芽がニョキニョキ☆
PR
我が家の花たちにも書きましたが、春菊の葉がハモグリバエにやられちゃって、しばらく献上はなしということで。。。
シロツメクサなどの野草を摘んできたら良いのですが、なかなか安心できるのがなくって。。。やっぱり自家栽培しなきゃダメかな?!

今日から春菊は無しよぉ~
「大好きじゃなかったし、別に良いよ~」なんて思っているのかしら?

大好きなクルミを差し出すと


一気に食べるぅ~!


そして食べこぼしを探す(笑)


このぉ~、食いしん坊!!!(笑)
また開花しだしたカリブラコア。
嬉しいですが。。。嬉しいんだよぉ~
でも。。。
びっしりアブラムシがくっ付いているのぉ~(涙)
もぉ~、気持ち悪いわっ!!!


害虫繋がりで、春菊にもハモグリバエが結構います。
アブラムシはいましたが。。。急に現れた!って感じです(汗)
チョビに献上するの止めちゃおう!!!
花は可愛いんだよ♪今日は後姿をどうぞ☆


摘心不足で伸び放題のドレスアップ・ラベンダー。。。


3個中2個発芽したルコー草。
成長が楽しみ☆


我が家のベランダは黄色が多いかも!?
手湿疹の薬を塗り始めて5~6日が経ちました。
良くなっていると思っていましたが、昨日からまたピリピリ&ムズムズしだしました。
掻くと汁がでるし~、まめに塗っていますが完治するのか不安になってきました(涙)

ヒマ種食べるぅ?


花が終わり花殻を全て切っておいたボンザマーガレットですが、新たに蕾が上がってきて今、綺麗に開花してます♪
昨年も一昨年も2度、咲くことがなかったので嬉しい♪


狭い狭いベランダでは、花がい~っぱい♪♪♪


ナスタチュームもどんどん開花中☆
挿し芽したものはGWに母とおばにプレゼントしました。


ブライダルベールの撮影って難しいぃぃぃぃ(汗)
夕方になると萎んじゃう~
私事ですが。。。
今日、人生初!上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)と大腸内視鏡検査をしました~!

大腸内視鏡検査はやっぱり肉体的・精神的苦痛はありましたが、会話したりモニター映像を見る余裕がありました。
が、胃カメラは辛かったです。
嗚咽で涙流して耐えました(涙)
今、麻酔が切れて、喉が痛い。。。(涙)

結果は異常なし!
凄く心配していたので安心しました。
不安に思いながら生活するより、勇気を出して検査して良かったです。



さて、我が家のお花たちですが。。。
風が出てきたので吊り鉢を降ろしにベランダへ。
予想以上に春菊の丈が高くなってバランスが悪ぅ~な春菊とナスタチュームの寄せ植え。元気元気♪
早くに摘心して脇芽をいっぱい出せば、バランス良くなったかも!?


カモミール同様、夜は花びらをペタンとさせて寝ています。
そうそう、カモミールに付いた大量のアブラムシ、ヒラタアブの幼虫がた~くさん食べてくれてました♪
見た目はグロイですが良い仕事してますよ!!!


何度しても、切花にすると3日程で首が垂れてくるミニバラ。
原因不明です(涙)
外のは凄く元気!


少し残していたブリエッタ・ナチュラルイエロー。


手前→ローズマリー
奥→ローズゼラニューム
手湿疹(主婦湿疹)ですが。。。
洗剤の量を減らしたり、保湿をしたりしてきましたが、痛み・痒み・汁・増殖が止まることもなく酷くなる一方だったので、薬を購入してきました。
いやぁ~、薬って凄いねぇ~
怖くなっちゃうよ。。。
今日で2日目ですが痒みも無く、良くなっているようです(嬉)

治ったら、思いっきりこちょこちょするんだぁ~☆






毛づくろいしている姿って可愛いねぇ♪
伸び放題&花のサイズもちょこっと小さくなったなぁ~と感じて、思い切って剪定しました!
少し活けて、ほとんど処分。。。
下葉がすっかり枯れちゃってますね。
きっとまたワサワサ茂って、たくさん花を咲かせてくれるでしょう☆


ベランダいっぱいに広がって開花中のローズゼラニューム。


ホットリップスは10日程前に剪定したので今はこじんまりと咲いていますが。。。あっという間にワッサワッサになるぅ~(汗)
花がらが自然に落ちてくれるのは良いのですが。。。掃除が大変(汗)


午前中は開花してたのになぁ~。
今は萎んでいるブライダルベール。


1本枯れちゃった(涙)インパチェンス。
たくさん蕾が付いているけど。。。これ全部開花すると思う???


パキスタキスルテア、絶好調!
今年は挿し芽に挑戦してみようかな?!


アスファルトの隙間からど根性ペチュニアがニョキニョキ!
根を傷めないようにそ~っと抜いて植えましたが。。。
ちょっとしんなりしてきた。。。(涙)
枯れないで。。。


ブリエッタを剪定したのでだいぶ日当たりが良くなったかな?
3個開花したドレスアップ!美しいぃ~♪
次に「日本一そばの里(五連水車)」へ。
*************パンフレットによると*************
巨大な五連水車の直径は13m。
この水車で挽くそば粉を使ったそばが味わえるそうです。




水車の裏では八重桜が。


交流橋ですって。高所恐怖症なので見るだけ(笑)
初めてキケマンを見たのでパチリっ♪


この後、県指定天然記念物の荘川桜を見に行く予定だったのですが。。。通りすぎちゃった(汗)
桜は来年の楽しみにして、このまま白川郷へ!
土産屋が多くってちょっとビックリ!?
でも一本中の道に入ると情緒があって素敵☆
「重要文化財・和田家住宅」


鐘の位置がいい感じ♪


お直し中かな?


7~8月頃、そばの花が見頃とのことなので、行けたらいいなぁ~。
ひるがの高原SAで蕎麦を食べて




いざ、水芭蕉群生地へ!
*************パンフレットによると*************
「山中峠の水芭蕉」
標高1,370mの峠の頂上に広がる湿地に群生。
岐阜県の分布の南限といわれ貴重な存在。
見頃は5月上旬から中旬。


ご注意・・・!
山中峠は5月上旬まで残雪があります。
えぇぇぇぇぇ~!!!



って、数ヵ所残ってましたよ~!
ねっ!?


砂利道を進むこと数キロ。。。
岐阜県天然記念物・山中峠のミズバショウ群落に到着!






山桜?も咲いていましたよ♪


帰りも、もちろん砂利道な訳で。。。
ガタガタ揺られながら次は「治郎兵衛のイチイ」へ。
*************パンフレットによると*************
国指定天然記念物で、樹齢約2,000年ともいわれ、幹周囲は最大795cm。

って。。。ぜんぜん違う場所を見てきたみたい(苦笑)
残念(涙)

そうそう、畦道にツクシが生えていたんですよ~!
芝桜とチューリップが見頃だったので、やっぱり涼しいんでしょうね。
152  153  154  155  156  157  158  159  160  161  162 
カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
時計
最新記事
最新コメント
[09/20 自然しらべ]
[05/27 me]
[05/27 mipiyo]
[05/23 me]
[05/23 mipiyo]
フリーエリア
ブログ内検索
ライブカメラ
天気予報
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り