忍者ブログ
2羽のマメルリハインコの日常やベランダの様子 2011.4.3にお迎え。 同年2月頃、静岡県で産まれました♪
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

朝から穏やかな陽射しで日向ぼっこ日和だった今日。
霧吹きをすると大はしゃぎしていた2羽ですが、水入れでもしています。


豆も水浴びしていますねぇ☆


今日は何故か甘えん坊の豆ちん。
ウットリ顔4連発♪ご覧ください♪








PR
水仙の鉢で育っているフウセンカズラになんと!花が!
早くない?


で、水仙も出てきたよっ!
早くない?


今日は穏やかな天気でしたね~♪
極小ミニバラ♪
部屋に2mm程の茶色の小さなカナブン似の虫が飛んでいまして・・・
発生元が2羽のおやつ、麻の実でした・・・
蓋のない器はマズかったなぁ・・・
みなさんもお気を付けくださいませ(汗)

今日も元気よん♪
熟するのを待っていた種まきトマトは熟し過ぎて腐ったよ・・・
あ~あ・・・
アイコはポツポツ咲いていますが実が成るかは不明。
ご近所さんの畑は夏野菜を撤収しています。うちもそろそろ片付けようかな?

いい感じのミニバラ。今年はいい感じよ~♪


蕾が上がってきたレタス。


青雲の舞。


センニチコウ。
しょんぼり顔の瑠璃嬢。
何故なら齧り木が落ちちゃったから(大笑)


2羽が遊んでいる間に応急処置として斜めに設置しました。


まぁまぁ・・・気に入ったかな?
あら・・・曇ってきたよ。
また雨っぽいですね・・・

矮性ミニトマトですが、根元がグラグラしてきたので処分しました。
さぁ、果実の味はどうかな?と1粒食べると・・・えっ???お口直しにアイコをムシャムシャ。
これはまさに「甘からず、辛からず、かといって美味からず」 byダチョウ
ですな(汗)
昨年は酸っぱかったけどトマトらしい味だったのにな・・・不思議。

ダイソー産の葉もの2種。


蕾がついていたので処分せずに花を楽しむことにしたダイソー産レタス。
黒い点々が憎きアザミウマよん。


時期外れのフウセンカズラ3株。室外機の熱風なんてへっちゃらさっ♪


見ない間に大きくなったなぁ~。マザーリーフ。


センニチコウとレタス。
瑠璃嬢の齧り木は・・・根元のネジが見え、もうグラグラしています。


めっちゃ動くなぁ~(笑)ブレまくる(笑)


2羽とも元気ですよぉ~♪
換羽でいっぱい抜け、いっぱいツンツンしています♪
ずーーーーーーっと雨で放置だったベランダ。あっ・・・ブログもね(汗)
最近、ずーっと不安定な天気ですね。

夜は秋らしい風が吹き、過ごしやすくなりましたがミニトマトの生長は止まりつつあります。
花が咲いても落ちちゃうことが多いです。肥料が足りないのかな?
種まきトマトもあまり大きくならずに赤く色付きだしました。


ダイソー産のベビーリーフはほとんど枯れ、今は水菜は2株、謎の葉もの2株がひっそり生きています(汗)
レタスはアザミウマまみれで気持ち悪いの・・・一度も食べていないなぁ・・・(涙)


センニチコウの横に生えていた謎の植物はレタスっぽいですね。種が風で飛んだんだね。


彼岸が過ぎた頃からミニバラが元気になりました。
ポツポツ咲き出した極小ミニバラと


マーブルミニバラ
今日も齧り木を齧りまくっている瑠璃嬢。
このままのペースで齧っていたら根元から折れる日も近いなぁ~。

写真が無いので・・・先日の日陰ぼっこの続きをご覧ください♪




暴れん坊のアイコ3号(挿し芽の挿し芽)を誘引しました。
棚から物干し竿を置くところまで紐を張っただけですが、いまのところいい感じ。


こんな感じに


紐に巻きつけていきます。


あれ?なんかスッキリした?


実は2号(挿し芽)が急に萎れ枯れてしまったの・・・
根元に矮性ミニトマトの鉢を置いたのが良くなかったのかな?
悲しいわぁ・・・
18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28 
カウンター
カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
時計
最新記事
最新コメント
[09/20 自然しらべ]
[05/27 me]
[05/27 mipiyo]
[05/23 me]
[05/23 mipiyo]
フリーエリア
ブログ内検索
ライブカメラ
天気予報
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り