2羽のマメルリハインコの日常やベランダの様子
2011.4.3にお迎え。
同年2月頃、静岡県で産まれました♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2014年7月24~27日、第59回 一宮七夕まつりが開催されます。
今年は26(土)にスギちゃんが、27(日)に水木一郎さんが来るとのこと。
見に行こうかな~♪とミーハー心があったのですが、整理券が必要なんですって。
整理券を貰いに並ぶ時間はないかな・・・ということで残念でした(汗)
一日早く見に行って来ましたよ~♪
今年も例年同様、駅、商店街、神社に飾りがいっぱい。
申し訳ないが・・・もう見慣れた。
さて先日から水栽培していた豆苗ですが、結構生長しました。
が・・・暑すぎるのか、ちょっと傷んできたのでこれにて終了することにしました。
それを植え付けてみた♪駄目もとよ、駄目もと・・・(汗)
矮性ミニトマト1号と
矮性ミニトマト2号。
室内管理のパキラ。幹から出てきた芽ですが、結構伸びたよぉ!
今年は26(土)にスギちゃんが、27(日)に水木一郎さんが来るとのこと。
見に行こうかな~♪とミーハー心があったのですが、整理券が必要なんですって。
整理券を貰いに並ぶ時間はないかな・・・ということで残念でした(汗)
一日早く見に行って来ましたよ~♪
今年も例年同様、駅、商店街、神社に飾りがいっぱい。
申し訳ないが・・・もう見慣れた。
さて先日から水栽培していた豆苗ですが、結構生長しました。
が・・・暑すぎるのか、ちょっと傷んできたのでこれにて終了することにしました。
それを植え付けてみた♪駄目もとよ、駄目もと・・・(汗)
矮性ミニトマト1号と
矮性ミニトマト2号。
室内管理のパキラ。幹から出てきた芽ですが、結構伸びたよぉ!
屋外、窓越しなど季節によって変わりますが、移動用ケージ越しの日向ぼっこは定期的にしていますが、外で遊ばせたのは凄く久しぶり。
瑠璃のケージを換えた頃からかな・・・多分。だって以前の出入り口で待っていたから(笑)
なかなか出てこない瑠璃を迎えに行く豆
出入り口はココだよーと扉をトントン敲くと、すぐ出てきました♪
土曜日に購入し、再生させた豆苗。結構伸びた♪
途中飛び回ったり
ケージ上で遊んでいましたが
やっぱり気になる豆苗。
前回食いつきが悪かったので、興味ないのかな~と思っていましたが・・・
全くそんなことはなく、葉も茎も綺麗にシャリシャリ食べていました。
・・・ケージ上に放置したのが良くなかったみたいね(汗)
瑠璃のケージを換えた頃からかな・・・多分。だって以前の出入り口で待っていたから(笑)
なかなか出てこない瑠璃を迎えに行く豆
出入り口はココだよーと扉をトントン敲くと、すぐ出てきました♪
土曜日に購入し、再生させた豆苗。結構伸びた♪
途中飛び回ったり
ケージ上で遊んでいましたが
やっぱり気になる豆苗。
前回食いつきが悪かったので、興味ないのかな~と思っていましたが・・・
全くそんなことはなく、葉も茎も綺麗にシャリシャリ食べていました。
・・・ケージ上に放置したのが良くなかったみたいね(汗)
昼過ぎのこと。
空が暗くなり、遠くの方から雷の音が聞こえ、しばらくすると強風と大雨が降り出しました。
数分間でしたが・・・ビックリしました!
台風8号の時に倒れやすそうな植物を縛ったのですが、そのままにしておいて良かったです。
鉢がカッタンカッタン揺れてたもん(汗)
はじめに発芽したミニトマト、1号と
最近発芽した2号
室外機の熱風なんて、へっちゃらさぁー!なガーデンシクラメン。
咲いているよ♪クーペリー
特に変化なしの青雲の舞
1回目の再生中、豆苗。
毎日水交換し、屋外の半日陰で管理中~。
観葉植物化している金時草。
昔、オルトランを蒔いた土に挿し芽したので。。。食べるのはちょっと抵抗有るんだ・・・(汗)
室内管理のパキラ。
植え替えもせず、もう10年以上の付き合いです。
幹からも葉が出てきます。
空が暗くなり、遠くの方から雷の音が聞こえ、しばらくすると強風と大雨が降り出しました。
数分間でしたが・・・ビックリしました!
台風8号の時に倒れやすそうな植物を縛ったのですが、そのままにしておいて良かったです。
鉢がカッタンカッタン揺れてたもん(汗)
はじめに発芽したミニトマト、1号と
最近発芽した2号
室外機の熱風なんて、へっちゃらさぁー!なガーデンシクラメン。
咲いているよ♪クーペリー
特に変化なしの青雲の舞
1回目の再生中、豆苗。
毎日水交換し、屋外の半日陰で管理中~。
観葉植物化している金時草。
昔、オルトランを蒔いた土に挿し芽したので。。。食べるのはちょっと抵抗有るんだ・・・(汗)
室内管理のパキラ。
植え替えもせず、もう10年以上の付き合いです。
幹からも葉が出てきます。