忍者ブログ
2羽のマメルリハインコの日常やベランダの様子 2011.4.3にお迎え。 同年2月頃、静岡県で産まれました♪
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お隣、岐阜県多治見市が今日の最高気温を記録したとか・・・
17時現在、強い日差し&ムワァ~っとした熱風の中出掛ける気分にならず、涼しくなってから出掛けようと考えています。

朝の屋外メダカたち。
掃除中、上手に隠れていた稚魚を1,2匹見つけ隔離します。
稚魚を追いかける大人たち、めっちゃ機敏で怖いんだよね・・・(汗)
PR
豆苗をあげようと思っていたのに、収穫して調理してしまったー!
そして一部は植え付けてしまったー!
まぁー、上手に育ったら献上しようっと♪
2014年7月24~27日、第59回 一宮七夕まつりが開催されます。
今年は26(土)にスギちゃんが、27(日)に水木一郎さんが来るとのこと。
見に行こうかな~♪とミーハー心があったのですが、整理券が必要なんですって。
整理券を貰いに並ぶ時間はないかな・・・ということで残念でした(汗)
一日早く見に行って来ましたよ~♪
今年も例年同様、駅、商店街、神社に飾りがいっぱい。
申し訳ないが・・・もう見慣れた。


さて先日から水栽培していた豆苗ですが、結構生長しました。
が・・・暑すぎるのか、ちょっと傷んできたのでこれにて終了することにしました。


それを植え付けてみた♪駄目もとよ、駄目もと・・・(汗)


矮性ミニトマト1号と


矮性ミニトマト2号。


室内管理のパキラ。幹から出てきた芽ですが、結構伸びたよぉ!
瑠璃と同じ目線になるように、齧り木の位置を下げてみました。


おーーーー、いい感じ♪


って、いつもと変わらないねー(大笑)


豆ちん・・・ラブゲロ製造中・・・
朝から曇っていた今日。
昨日のように急に雨ってこともあるんじゃないかと用心していましたが、心配無用でした(笑)

先日水挿ししたツルムラサキが少し発根したので土へ植え付けました。
たくさん収穫できるといいな♪ムフフっ♪


昨日よりも大きくなった豆苗。
土に植えて順調に育つと、キヌサヤができるそう。
興味があるけど・・・場所がないな~(汗)


ポツポツ開花しているミニバラですが、小さく痛みも早いです。


ガウラにたくさんカイガラムシが発生しました・・・
ゾゾゾゾゾゾォォォォォォッっとしたよ・・・
屋外、窓越しなど季節によって変わりますが、移動用ケージ越しの日向ぼっこは定期的にしていますが、外で遊ばせたのは凄く久しぶり。
瑠璃のケージを換えた頃からかな・・・多分。だって以前の出入り口で待っていたから(笑)

なかなか出てこない瑠璃を迎えに行く豆


出入り口はココだよーと扉をトントン敲くと、すぐ出てきました♪


土曜日に購入し、再生させた豆苗。結構伸びた♪


途中飛び回ったり


ケージ上で遊んでいましたが


やっぱり気になる豆苗。


前回食いつきが悪かったので、興味ないのかな~と思っていましたが・・・


全くそんなことはなく、葉も茎も綺麗にシャリシャリ食べていました。
・・・ケージ上に放置したのが良くなかったみたいね(汗)
昼過ぎのこと。
空が暗くなり、遠くの方から雷の音が聞こえ、しばらくすると強風と大雨が降り出しました。
数分間でしたが・・・ビックリしました!
台風8号の時に倒れやすそうな植物を縛ったのですが、そのままにしておいて良かったです。
鉢がカッタンカッタン揺れてたもん(汗)

はじめに発芽したミニトマト、1号と


最近発芽した2号


室外機の熱風なんて、へっちゃらさぁー!なガーデンシクラメン。


咲いているよ♪クーペリー


特に変化なしの青雲の舞


1回目の再生中、豆苗。
毎日水交換し、屋外の半日陰で管理中~。


観葉植物化している金時草。
昔、オルトランを蒔いた土に挿し芽したので。。。食べるのはちょっと抵抗有るんだ・・・(汗)


室内管理のパキラ。
植え替えもせず、もう10年以上の付き合いです。
幹からも葉が出てきます。
隣同士に並べているケージの隙間はおよそ1cm。


よくこうやって


頭を掻きあっています。


やっと齧り木を購入しました♪
掃除中、1匹だけアカムシを見つけました。
ペットショップの冷凍物しか見たことがなかったので、天然物が見れて嬉しかった♪
メダカたちが食べてくれると良いのですが、結構大きて硬そうだったよぉ・・・(汗)

室内管理の白メダカたち。
きっと、いや、絶対!水温高いと思う・・・(汗)
毎日たくさん卵を産んでいますが、食べてますね~。


餌の量は足りていると思うんだけどね~。
嘴は日々伸びているようで、以前できたアザが移動してきました☆

豆苗を2羽へ献上しました。
う~ん・・・
大根茎の方が食いつき良しです!
うちの子たちはきっと、野菜は食べるものではなく齧って千切って捨てるものだと思っているようです(汗)


写真は豆ちん。瑠璃嬢にカメラを向けるとめっちゃ攻撃してくるので撮れなかった(汗)
42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52 
カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
時計
最新記事
最新コメント
[09/20 自然しらべ]
[05/27 me]
[05/27 mipiyo]
[05/23 me]
[05/23 mipiyo]
フリーエリア
ブログ内検索
ライブカメラ
天気予報
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り