2羽のマメルリハインコの日常やベランダの様子
2011.4.3にお迎え。
同年2月頃、静岡県で産まれました♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
岐阜県の湯の華市場へ買出しに行きました~。
今日で2回目。
前回は昼頃だったので人がい~っぱいでしたが、今日は閉店1時間前だったので、魚類はほぼ無かったけどゆっくり買い物ができました。
カラー人参や緑ナスなど、近所のスーパーで見たことがなかった、私にとって珍野菜をGETできて嬉しかった♪
前から気になっていた「ツルムラサキ」
癖のある味とのことですが、まぁ、想定内です(笑)
金時草より若干青臭いかなぁ・・・
何だか挿し芽出来そうな茎だな・・・ムフフ♪と思って買いましたが、実際出来るみたいですね♪
先端を水差ししています。
豆苗。只今再生中~♪
何度か買ったことがあるのですが、2羽に献上したかは不明・・・(汗)
コザクラ・ロッキーやシマリス・チョビにはどうだったかな・・・思い出せない・・・(汗)
矮性ミニトマトはさらに生長!そうそう、もう1つ発芽しました♪

今日で2回目。
前回は昼頃だったので人がい~っぱいでしたが、今日は閉店1時間前だったので、魚類はほぼ無かったけどゆっくり買い物ができました。
カラー人参や緑ナスなど、近所のスーパーで見たことがなかった、私にとって珍野菜をGETできて嬉しかった♪
前から気になっていた「ツルムラサキ」
癖のある味とのことですが、まぁ、想定内です(笑)
金時草より若干青臭いかなぁ・・・
何だか挿し芽出来そうな茎だな・・・ムフフ♪と思って買いましたが、実際出来るみたいですね♪
先端を水差ししています。
豆苗。只今再生中~♪
何度か買ったことがあるのですが、2羽に献上したかは不明・・・(汗)
コザクラ・ロッキーやシマリス・チョビにはどうだったかな・・・思い出せない・・・(汗)
矮性ミニトマトはさらに生長!そうそう、もう1つ発芽しました♪
PR
ベランダ管理の緋&野生たち。グリーンウォーターの中で元気に過ごしています。
掃除をするとゴミに海ブドウのように絡んだ卵を見つけますが、そっと水中に戻します・・・
週に2回水換えをしますが、ついにやってしまった・・・
緋メダカ1匹を排水溝へ流してしまいました・・・
いつもはザル越しに排水するのですが、大丈夫だろうとザザザーと流した水の中にいました・・・
ごめんの一言です。反省です。
2代目の白メダカの稚魚たちは、グリーンウォーターを汲んできて室内で管理していました。
が、2~3日すると緑色の物質が沈殿して透明の水に戻るんですよね・・・
調べたところ、光合成できなくってプランクトンが死んでるらしいの。
でー、今日外に出しました!
素焼き鉢の底にネットと小石を置いて外に出ないようにしてみたけど、出ちゃうかもね。
掃除をするとゴミに海ブドウのように絡んだ卵を見つけますが、そっと水中に戻します・・・
週に2回水換えをしますが、ついにやってしまった・・・
緋メダカ1匹を排水溝へ流してしまいました・・・
いつもはザル越しに排水するのですが、大丈夫だろうとザザザーと流した水の中にいました・・・
ごめんの一言です。反省です。
2代目の白メダカの稚魚たちは、グリーンウォーターを汲んできて室内で管理していました。
が、2~3日すると緑色の物質が沈殿して透明の水に戻るんですよね・・・
調べたところ、光合成できなくってプランクトンが死んでるらしいの。
でー、今日外に出しました!
素焼き鉢の底にネットと小石を置いて外に出ないようにしてみたけど、出ちゃうかもね。