2羽のマメルリハインコの日常やベランダの様子
2011.4.3にお迎え。
同年2月頃、静岡県で産まれました♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
15日に採取した卵7つ中、6つは目が見え、たま~にクルっと動きます。
なぜか1つは透明なままなの・・・
もしかしてアルビノ~?!なんて思っているのですが、やっぱり図々しいよねぇ~
拾ってきた改良メダカから、アルビノなんてね~産まれる訳ないよねぇ~(大笑)
先に産まれた3匹はバクバク餌を食べ日々大きくなっているような気がします。
体色が判ると良いのですが、さっぱりですわっ(笑)
野生たちは今日も元気。
砂利の色と同化して、黄土色っぽいなぁ~
大きく見えますが、体長1.5cm程のチビです。
波紋・・・風情があって良いですねぇ~☆

携帯の逆光モードで撮っても、下手っす(汗)
アナカリスがどんどん貧弱になっていくの・・・
やっぱり日光って大切ね!
先日生き埋めされた子はもうどの子か判らなくなりました。
8匹みんな元気に過ごしています♪良かった~♪
なぜか1つは透明なままなの・・・
もしかしてアルビノ~?!なんて思っているのですが、やっぱり図々しいよねぇ~
拾ってきた改良メダカから、アルビノなんてね~産まれる訳ないよねぇ~(大笑)
先に産まれた3匹はバクバク餌を食べ日々大きくなっているような気がします。
体色が判ると良いのですが、さっぱりですわっ(笑)
野生たちは今日も元気。
砂利の色と同化して、黄土色っぽいなぁ~
大きく見えますが、体長1.5cm程のチビです。
波紋・・・風情があって良いですねぇ~☆
携帯の逆光モードで撮っても、下手っす(汗)
アナカリスがどんどん貧弱になっていくの・・・
やっぱり日光って大切ね!
先日生き埋めされた子はもうどの子か判らなくなりました。
8匹みんな元気に過ごしています♪良かった~♪
早朝、卵をくっ付けて泳ぐ緋の姿を確認。
なんだかんだ用事を済ませ30分後位に見に行くと、もう無い。
水草や「なんちゃって卵トリーナー」を探すも、無い。
ほぼ毎日、産んで→すぐ食す・・・(汗)
・・・みたいね(涙)
昨日採取した卵は、大きな変化なしです。
前回5日で孵化した卵は、翌日目が見えていたのですが・・・今回は見えません。
茶コケが気になっていた白の水槽を洗いました。
砂利が少なく水草の安定が悪いので、砂利を寄せ集め固定する・・・
定位置に戻し数を数えると、7匹しかいない。
もしかして!と水槽裏を見ると1匹埋まっている・・・
きっと5分位生き埋めだったと思います。
慌ててて砂利を掘ると勢い良く飛び出してきました。
しばらく斜めになって泳いだり、ぽけーっと漂ったりしていましたが、復活しました。一応。
尾びれが1mm程切れてしまいましたが、他の子たち同様、元気な様子。一応。
先日は1匹飛び出しちゃったし・・・
注意力散漫過ぎる!私!
なんだかんだ用事を済ませ30分後位に見に行くと、もう無い。
水草や「なんちゃって卵トリーナー」を探すも、無い。
ほぼ毎日、産んで→すぐ食す・・・(汗)
・・・みたいね(涙)
昨日採取した卵は、大きな変化なしです。
前回5日で孵化した卵は、翌日目が見えていたのですが・・・今回は見えません。
茶コケが気になっていた白の水槽を洗いました。
砂利が少なく水草の安定が悪いので、砂利を寄せ集め固定する・・・
定位置に戻し数を数えると、7匹しかいない。
もしかして!と水槽裏を見ると1匹埋まっている・・・
きっと5分位生き埋めだったと思います。
慌ててて砂利を掘ると勢い良く飛び出してきました。
しばらく斜めになって泳いだり、ぽけーっと漂ったりしていましたが、復活しました。一応。
尾びれが1mm程切れてしまいましたが、他の子たち同様、元気な様子。一応。
先日は1匹飛び出しちゃったし・・・
注意力散漫過ぎる!私!