忍者ブログ
2羽のマメルリハインコの日常やベランダの様子 2011.4.3にお迎え。 同年2月頃、静岡県で産まれました♪
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

齧り木に頭を擦り付けうっとりしてたので、こっそ~りカメラを向けると
バレた!
いつか撮れると良いな~☆
PR
今日の仔魚は元気なのが3匹、小さくヤバそうなのが1匹。
育てることの難しさを知りました。
今朝初めて卵を付けて泳ぐ姿を見、再度チャレンジしてみよう!と思い7個全て、卵を隔離しました。
半分生き残れたら良し!な気持ちで頑張ります。
それにしても頂いた白メダカはめっちゃ生命力があり、強かったんだなぁ~と。


常に空腹?砂利やら水草やらツンツンしまくり♪


野良のチビ。
まだ小さいので色が出ていないのかしら???
絶対白ではないと思いますが、緋でもなさそうなんですよねぇ~
薄い黄色にちょっと黒のマーブルがあるの。


今朝ベランダ発泡スチロールを覗き込むと・・・何やら浮かんでいました・・・
???と目を凝らすとそれは蝶。
あっ、溺死したな・・・と・・・
緋から卵を採りたかったので、そちらを優先してから救いに?掬いに?行く。
ぐったりしていた蝶の脚がゆっくり動き・・・数分後に飛び立って行きました~!
いつ不時着したのかわかりませんが、生きているなんて思わなかったので凄くビックリ!
もう墜落するなよぉ~!


最後に・・・砂利の色と同化して、とっても見づらい野性たち。
そんなにピンク色が好きな訳ではありませんが・・・ピンク色の花、多っ!


昨日よりふっくらしたコルダナ・ミニバラ


マーブルのミニバラ。これは凄い強いし、花付きも良いし、綺麗だし、優秀!


赤色が強かったり、白色が強かったり、1つとして同じ花がないの。


消滅したと思っていたクーペリー。
観葉植物の根元に置いた物が生きていました♪
先日生まれた仔魚たちには餌前に水換えをしています。
この方法で白メダカたちは一匹も死なず大きくなりました。
この方法が良い!と自信を持って世話をしてきましたが・・・どうやら間違いだったかもしれません。
帰宅後、シラスのように漂う仔魚が4匹・・・
死んでいました。

・餌量もきっと十分だったはず
・水換えの水は汲み置きだった(白の時は水道水だった(汗))
・もともと弱い子だったようには見えなかった。

先日野生メダカを水合わせで殺してしまっているので、水換えに原因があったのかな・・・と

もう、どうして良いのやら・・・
生き残った5匹は死なせないようにしなきゃね・・・


お腹いっぱい☆食後はポッコリ腹の白メダカ。
そういえば、1匹緩やかに背骨が湾曲している子がいます。
全く支障なく生活していますけどね~


調べても名前が判らない水生昆虫。
水草の汁を吸っているんじゃないかと予想。
白の水槽にも1匹いるのですが、見つかると突付かれています(笑)
写りが悪いですが、どなたか名前が判る方いらっしゃいませんか?


野生たちは伸び伸び泳ぐ~☆
買ってきた時は凄い綺麗な花形だったHC生まれのミニバラ。
今は・・・当時の面影がないピンク色のミニバラ。


花屋生まれのコルダナ・ミニバラ
ちょっとオレンジがかっていて綺麗だったはず。


これだけアブラムシがいる金時草。
ちょっと大きくなりました♪
結局アメンボは共食いしまくり、最後の1匹はきっと餓死でしょう。
その時にアブラムシがいれば餌にしたのに・・・残念。
数日前まで朝も昼も夜も暑くて暑くて堪らなかったですが、一昨日から夜の風が心地良いです♪

毎日羽が抜けている2羽。
抜けた羽より、齧り木のカスの方が凄いかも~(汗)
毎日ゴ~リゴ~リしていますよぉ~♪

今日は久しぶりにキャベツを。ケージにねじ込んで・・・イヤ、差し込んでみた。
発泡スチロールの上に容器を浮かべて管理していた野性メダカが元気そうに見えたので、予定より早く本水槽へ移動させました。
全部で22匹。
容器内にいた時は喧嘩ばかりしていた稚魚たちですが、今は群れて泳いでいます。
こんなに伸び伸びと泳ぐ姿を見ると、室内管理している子たちが可哀想になってきます。
でもベランダにはもう置く場所がない・・・(汗)


野良


白・稚魚
水槽に茶色のコケが発生中。


屋外管理のアナカリスは茎の間隔が短くしっかりした感じですが、室内は間延びしヒョロヒョロした感じです。
横から見る魅力は失いたくないが、屋外飼育はとっても魅力的。


野良の子9匹は今日も生きています(笑)
水槽がとっても小さく、今ですら定員オーバー状態。
水槽を増やすことは考えていないので、もう卵は採らない方向で考えています。
自然に増える分には全然?!オ~ッケェ~☆
悪さをしているところを激写しました!
いつもカメラを構えたり、近寄ったりするとすっ飛んでくるので、私てきに結構貴重。

糞きり網やケージを噛む瑠璃・・・ギ~シギ~シ嫌な音を立てて。
かなり不快音なので注意するのですが、止めてくれないの。






カメラに気付いて止めた!


ブランコに頭を擦り付けてウットリしている豆にカメラを向けると・・・やっぱり止めちゃった。
7/11にこんなに小さな状態で頂いた白メダカは・・・
あっ、この子たちは先日生まれた野良の子たちね(笑)


1ヶ月でこんなに大きくなりました。
こんなブレた写真載せるなよっ!感じですが・・・気にしないで(苦笑)
これが一番綺麗に撮れたんだから・・・(苦笑)


上部蓋を開けると「餌くれ~」っと集まってくるのですが、側面からだと逃げまくる(汗)
大きくなった!
成長早いね!
そうそう、飼って思ったこと・・・
メダカってゆったり群れて泳ぐと思っていましたが、結構喧嘩早いと言うか、縄張り意識が強いというか、食い意地が張っているというか・・・まぁ、攻撃的ですね。
大きな魚だったり、天敵を同居させると群れるんだろうなぁ~。


室内管理の水槽は生温~いですが、ベランダ設置の発泡スチロールは30度を切っていて冷たいです。
室外機に近いのにね~。凄いねぇ~。発泡スチロール!
先日捕獲してきた野生メダカは水合わせ失敗事件があったので、1週間程様子を見る為、隔離中です。
さて・・・色々なサイトを拝見していると・・・「メダカだと思っていたらカダヤシだった」ってことがあるみたい。
うちの子たちは大丈夫かなぁ~
2羽のいる部屋は涼しいけど~
メダカのいる部屋は37度だよぉ~

2羽とも結構羽が抜けています。
61  62  63  64  65  66  67  68  69  70  71 
カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
時計
最新記事
最新コメント
[09/20 自然しらべ]
[05/27 me]
[05/27 mipiyo]
[05/23 me]
[05/23 mipiyo]
フリーエリア
ブログ内検索
ライブカメラ
天気予報
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り