忍者ブログ
2羽のマメルリハインコの日常やベランダの様子 2011.4.3にお迎え。 同年2月頃、静岡県で産まれました♪
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日、白メダカの水槽に3~5mm程の水生昆虫を見つけまして・・・
今日水換え中に捕獲しました。
とっても見づらいとは思いますが、コレ一体何者でしょう?
水生昆虫のサイトを見てもさっぱりわからん。
掃除後また1匹見つけたし。
アナカリスを採取したのは7/26。卵が産み付けられていたのが孵化したんでしょうね・・・
メダカに悪さをしなかったら居てもらっても構わないんだけどね・・・
もしもヤゴだったら・・・食べられちゃうよね?


***今日のミス***
掃除中いつの間にか白メダカが1匹飛び出ていてピチピチ跳ねていました!
風呂場でしていたのですが、溝に沿ってツーっと流れていくの・・・
慌てましたが、冷静に冷静に、そーっとそーっと捕まえました。
もう少しで排水溝に流れてたよ・・・正直焦った(汗)

***今日の重大ミス***
もう産まないと思っていた野良メダカ。
「なんちゃって卵トリーナー」に1つ見つけたので指で摘んだところ、潰してしまいました。
見たら目が見えていました。
殺してしまった。
PR
2羽とも頭が痒いのか瑠璃は齧り木に、豆はブランコに頭を擦り付けウットリしています。
私がいっぱい掻いてあげるのにねぇ~
でもなぁ・・・めっちゃ拒否るからなぁ・・・

麻の実ウマウマっ♪な瑠璃。
今朝まだ孵化していないことを確認。
帰宅後確認すると6匹孵化。あと1つです。
残り1つを、さっき確認し、全て大き目の器(白を貰った時の味噌の入れ物ね)に移動。
計9匹、無事に孵化しました♪
さて、何色かな?


昨日の夕方、再度メダカ捕獲に行きました。
バケツを沈め、後方から追い込む作戦で、4cm程の名前不明魚を1匹GETしましたが、私が欲しいのはメダカなの・・・ということで水路へ返します。
草がたくさん生えている所にザルを入れ、左右に動かすと3cm程のフナ1匹をGET。だ~か~ら~!私が欲しいのはメダカなの!と返す。
何度か繰り返しましたが水路が濁るだけで何にも捕れず。
・・・メダカの稚魚をすくってきました。
昨日の2匹を足して、約20匹の野生メダカ。
私の不注意で水合わせに失敗し、1匹殺してしまいました。
今もほとんどの稚魚の尾ひれが細くなっているので、まだショック状態なんだと思われます。
1週間程は要注意ですね・・・
可哀想なことをしていまいましたが、生き残った子は大切に育てるからね。
昨日捕獲した緋メダカ1匹&野生メダカ2匹は一晩じっくり観察してから、今朝本水槽へ移動させました。
一番チビすけが約1cmなので食べられないギリギリのサイズかなぁ~と。
素早い動き&生きる力を信じて同居させました。
結果は全然大丈夫♪
一緒にした瞬間だけ突付かれたけど(汗)

野生は特に群れずにゆったり泳ぐ。野良は・・・
ママ~!ママ~!!


パパ~!パパ~!!


と白&緋にまとわりついています。
同じ水路で捕獲したので、どちらかが本当の親かも知れませんね。

さて、毎日の日課になっている卵の水換え。
今朝もカビが生えていない事を確認し、ちょいちょいと換えます。
帰ってきたら、なんと孵化していました!
5日で孵化。
早っ!




ってことは明日7匹孵化かなぁ~☆
今日は網を買って、本格的に捕獲するぞっ!と100均へ。
途中、白&緋メダカがいた水路を覗きながら歩いていると・・・あれっ?!またいたよっ!
あっさり捕獲。

100均には大きな虫取り用の網はあっても熱帯魚用の小さな網がなく、仕方がないので調理器具の取っ手付きのザルを購入し、水路へ向かいます。
浅く狭い水路なのに、早くて捕れない・・・
うちにいる白メダカの稚魚サイズの野生メダカ2匹を捕獲。
水面でポケ~っとしていたので楽勝だったの☆
大き目のをビオトープに入れたかったのですが、難しいね!

今日の野良は緋メダカでした。
野生メダカは1~1.5cm位。
さて、これからどうしましょう。
外がどれ程暑いのか知らない2羽。
最近大雨か猛暑で全然日向ぼっこができていないねぇ~

カメラを近づけると口を開け攻撃モードになる凶暴な豆と


ちょっと警戒し、後ずさりした瑠璃。
怖かった?ごめんね。


換羽期なのか豆は綿毛が、瑠璃はたまに大きめの羽が抜けています。
今日も産んでいないであろう野良メダカ。
この2匹、とっても食いしん坊です。
人が通ると水面付近を行ったり来たりして餌を催促します。
数日前まで汚い水路にいたことをすっかり忘れているかのよう。
たくさん食べたら、水草の陰でちょっと休憩。


白メダカの稚魚たちも変わらず元気いっぱい。
水草を剪定したら前よりも見やすくなった♪


大きくなったなぁ~
すばや過ぎて、私の腕では撮れません!


産卵翌日には卵に目が見えました。
ちなみに孵化まで250時間かかるんですって。
水温25度だと250時間÷25度=10日
水温30度だと250時間÷30度=8~9日
目安ですけどね~。
あと5~6日で2匹が孵化するかと思うと楽しみですね~♪


暑いですね・・・
部屋は涼しいけど~♪
ビオトープ作りを計画してから、例年よりべランダに出る回数が増えました。
まだ水草以外何も入れていない発泡スチロールに浮かぶホテイアオイ。
白い根が無数出てきましたが、生えてくる葉は小さく色も薄い。
そして増える気もしない・・・
立派になってくれるだろうか?


ベビーサンローズ。
近所のベビーサンローズは、広がりまくって道路に侵入しています・・・
凄い増殖するんだね・・・コレって(汗)


も~、凄いブラブラよぉ~♪フウセンカズラ。


昨日いつも通らない道を歩いたら、「差し上げます」の文字が目に飛び込んできました。
引き返し見に行くと、籠3杯分の球根が。記憶が曖昧なのですが水仙って書いてあったような・・・
買い物帰りだった私は、肉を入れていた袋を取り出し、せっせと詰める・・・詰める・・・
20球くらい頂いてきました♪嬉しい♪
そういえば昨日麦飯石、齧り木を買いに行った時、乾燥糸ミミズも購入したことを思い出しました。
2日連続産卵した緋にと思って。
ちょっと摘んで壁に押し付けると、水分を含んで柔らかくなります。


水面を探す・・・探す・・・


特に緋♀は気に入ったようで、あっという間に口中に吸い込まれていきます(笑)


また産卵してねぇ~☆


そうそう、見ていても逃げなくなりましたよぉ☆
深夜にゴリゴリと凄い音が


瑠璃が新しい齧り木を齧っていました~
楽しそうでしたよぉ♪
62  63  64  65  66  67  68  69  70  71  72 
カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
時計
最新記事
最新コメント
[09/20 自然しらべ]
[05/27 me]
[05/27 mipiyo]
[05/23 me]
[05/23 mipiyo]
フリーエリア
ブログ内検索
ライブカメラ
天気予報
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り