忍者ブログ
2羽のマメルリハインコの日常やベランダの様子 2011.4.3にお迎え。 同年2月頃、静岡県で産まれました♪
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どこかのサイトで「2週間経ったら大きな水槽へ移動」と見たような気がしたので、今日決行しました~emoji
ショックを受けることなく、みんなゆったり泳いでいますよ~emoji
水面近くをス~イスイemoji
体長はもう1cm超えじゃないかなぁ~
そうそう、アナカリスことオオカナダモは茎から出ている葉の枚数が4枚に対し、コカナダモは3枚なんですって。
調べた画像と今回採取したものがそっくりだったので、採取した水草は「コカナダモ」じゃないかと思います。
一丁前に気泡がプクプクしてましたemoji


2週間窓際で生活してたホテイアオイ・・・
葉っぱが溶けてきて、1日も早くベランダに出したかった・・・
やっと外に出したよぉ~。
でも今日は曇り時々雷&大雨の変な天気なの・・・
PR
逆さまになって豆の毛づくろいを見ていた瑠璃に対し、豆は隣で静かに見守っていますemoji






昨日採取した水草は一晩水に漬けて様子を見、虫や卵などいないだろう・・・と自己判断し、早速本水槽へ投入しました。
295mm×180mm×200mmの小さなプラケースに、以前主人が展示会?博物館?のガチャポンでGETしたおもちゃを設置。
これで一気にエジプトさっemoji


数時間後・・・水草の感じが気に入らない・・・と触りまくって結局このレイアウトに。
あまり変わってないなぁ~emoji


今日の白メダカ。
水交換後、餌を待つ3匹。
私の大好きな加賀野菜、金時草。
昨日実家から送ってもらいました。
越してきた時、もう愛知では2度と食べられない・・・と悲しみ、毎年送ってもらっていましたが、ある日デパ地下で発見!
その後、HCでハンダマや水前寺菜の名で苗が売られていることを知りました。
「な~んだ、いつでも食べられるんだぁ~」なんて思いながら・・・毎年送ってもらっていますemoji
初めて挿し芽に挑戦!
ただ・・・枯れたセージの鉢にそのまま挿したので、オルトランを撒いたかも・・・emoji
食べられないな・・・emoji


天井に着いたので、これからどうするのかなぁ~と様子を見ていたフウセンカズラ。
只今、横へ移動中~


めっちゃ強い!


いつの間にか大きくなっていたベビーサンローズ。でもまだ咲かない~。
毛づくろいに夢中な豆を見つめる瑠璃は
















なぜか逆さまでしたemoji
黄色のメダカがいた水路へ再度見に行ったところ、水かさが減り全く魚がいませんでした・・・emoji
ちょっと離れたところまで足を伸ばすと、なんだか色々いそうな予感たっぷりemoji

田んぼでコレを


水路でコレを


GETしてきました。
他所様の田んぼからこっそり採取するのはとても心苦しかったが・・・それ以上に欲しかった・・・
隅っこのを少し頂いてきました。
水路を覗き込む「おばさん」を不思議がって振り返ってまで見ていく青年の目がとても痛かったが・・・それ以上に欲しかった・・・

水路のは「アナカリス」だと思うのですが、田んぼのは・・・「シャジクモ」と予想。
しばらく様子を見て、水槽に入れてみようかなぁ~emoji
先日から風邪っぽかった私。昨日から胃腸が弱っています・・・
めちゃくちゃ胃痛ですemoji

今日も2羽と日向ぼっこ。
いつも半日陰の場所で1時間前後、のんびり過ごします。
穏やかな風が吹いていますが、陽射しはやっぱり強いですね~
見ているだけで日焼けしちゃうわっemoji

キャベツ、ウマウマemoji
芯だけをあげたんじゃないよぉ~。芯だけ残っちゃったんだよぉ~。






豆のアップ。男前っす!


拾って食べる2羽。えらいえらい!
やっとやっと昨日、麦飯石を購入しました。
メダカ用の砂タイプと、小石タイプがあり、悩みに悩み小石タイプにしました。
水草も欲しかったのですが、ヒーター、CO2添加、ライト、エアー、全てなしの環境で育つ水草がわからなかったので買いませんでした・・・
マツモなら大丈夫かなぁ~と思って探しましたが、売っていなかったのぉ~。残念emoji


そろそろ本水槽へ移動ですねぇ~emoji
凄い久しぶりに日向ぼっこをしました。
霧吹きを喜んだのは豆だけで、瑠璃はとっても嫌な表情になっちゃいました・・・(汗)








室内の窓際で飼育しているので、ホテイアオイが枯れちゃうんじゃないかとハラハラしています。


動きは機敏!餌も良く食べる!喧嘩上等な性格!
1匹も死なずに元気にしています。


食べ残しや糞が水中を漂うのが気になって、とりあえず、おはじきを投入してみました。
65  66  67  68  69  70  71  72  73  74  75 
カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
時計
最新記事
最新コメント
[09/20 自然しらべ]
[05/27 me]
[05/27 mipiyo]
[05/23 me]
[05/23 mipiyo]
フリーエリア
ブログ内検索
ライブカメラ
天気予報
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り