2羽のマメルリハインコの日常やベランダの様子
2011.4.3にお迎え。
同年2月頃、静岡県で産まれました♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どこかのサイトで「2週間経ったら大きな水槽へ移動」と見たような気がしたので、今日決行しました~
ショックを受けることなく、みんなゆったり泳いでいますよ~
水面近くをス~イスイ
体長はもう1cm超えじゃないかなぁ~
そうそう、アナカリスことオオカナダモは茎から出ている葉の枚数が4枚に対し、コカナダモは3枚なんですって。
調べた画像と今回採取したものがそっくりだったので、採取した水草は「コカナダモ」じゃないかと思います。
一丁前に気泡がプクプクしてました
2週間窓際で生活してたホテイアオイ・・・
葉っぱが溶けてきて、1日も早くベランダに出したかった・・・
やっと外に出したよぉ~。
でも今日は曇り時々雷&大雨の変な天気なの・・・


ショックを受けることなく、みんなゆったり泳いでいますよ~

水面近くをス~イスイ

体長はもう1cm超えじゃないかなぁ~
そうそう、アナカリスことオオカナダモは茎から出ている葉の枚数が4枚に対し、コカナダモは3枚なんですって。
調べた画像と今回採取したものがそっくりだったので、採取した水草は「コカナダモ」じゃないかと思います。
一丁前に気泡がプクプクしてました

2週間窓際で生活してたホテイアオイ・・・
葉っぱが溶けてきて、1日も早くベランダに出したかった・・・
やっと外に出したよぉ~。
でも今日は曇り時々雷&大雨の変な天気なの・・・
PR
私の大好きな加賀野菜、金時草。
昨日実家から送ってもらいました。
越してきた時、もう愛知では2度と食べられない・・・と悲しみ、毎年送ってもらっていましたが、ある日デパ地下で発見!
その後、HCでハンダマや水前寺菜の名で苗が売られていることを知りました。
「な~んだ、いつでも食べられるんだぁ~」なんて思いながら・・・毎年送ってもらっています
初めて挿し芽に挑戦!
ただ・・・枯れたセージの鉢にそのまま挿したので、オルトランを撒いたかも・・・
食べられないな・・・

天井に着いたので、これからどうするのかなぁ~と様子を見ていたフウセンカズラ。
只今、横へ移動中~

めっちゃ強い!

いつの間にか大きくなっていたベビーサンローズ。でもまだ咲かない~。
昨日実家から送ってもらいました。
越してきた時、もう愛知では2度と食べられない・・・と悲しみ、毎年送ってもらっていましたが、ある日デパ地下で発見!
その後、HCでハンダマや水前寺菜の名で苗が売られていることを知りました。
「な~んだ、いつでも食べられるんだぁ~」なんて思いながら・・・毎年送ってもらっています

初めて挿し芽に挑戦!
ただ・・・枯れたセージの鉢にそのまま挿したので、オルトランを撒いたかも・・・

食べられないな・・・

天井に着いたので、これからどうするのかなぁ~と様子を見ていたフウセンカズラ。
只今、横へ移動中~
めっちゃ強い!
いつの間にか大きくなっていたベビーサンローズ。でもまだ咲かない~。