2羽のマメルリハインコの日常やベランダの様子
2011.4.3にお迎え。
同年2月頃、静岡県で産まれました♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
梅雨入りしました~。
室温31度・・・蒸し暑かった一昨日と変わり、今日は室温25度、曇り時々シトシト雨。
だいぶ涼しく過ごしやすいですが、湿度が・・・・湿度が・・・・(汗)
洗濯物が乾きにくい時期になりました・・・ふぅ~
昨日の雨でベランダスリッパが濡れたので今日は室内からパチリっ。
3つ目開花したコチョウラン。イェ~イ!!!
うまくいけば5つ咲くはず♪

水挿しで越冬したマザーリーフ。茎が伸びていたので切って挿しました。
きっと根付くと思います☆

ワスレナグサと信じて育てています。
実家から連れて帰ったナメクジに食べられ、所々虫食いに・・・(汗)
会社同様、葉っぱばかり茂り、咲く様子はありません。
このまま咲かずに、暑さで枯れちゃうんじゃないかと心配しています。

マリーゴールド。会社に持って行きたい・・・
隣の鉢はネメシア。きっと1年草なので処分したいのですが、なかなか出来ず・・・
次の苗を購入したら処分しようっかな~

スカエボラ。植え付け5日経過しましたが、インカビレア同様、特に変化はありません。
室温31度・・・蒸し暑かった一昨日と変わり、今日は室温25度、曇り時々シトシト雨。
だいぶ涼しく過ごしやすいですが、湿度が・・・・湿度が・・・・(汗)
洗濯物が乾きにくい時期になりました・・・ふぅ~
昨日の雨でベランダスリッパが濡れたので今日は室内からパチリっ。
3つ目開花したコチョウラン。イェ~イ!!!
うまくいけば5つ咲くはず♪
水挿しで越冬したマザーリーフ。茎が伸びていたので切って挿しました。
きっと根付くと思います☆
ワスレナグサと信じて育てています。
実家から連れて帰ったナメクジに食べられ、所々虫食いに・・・(汗)
会社同様、葉っぱばかり茂り、咲く様子はありません。
このまま咲かずに、暑さで枯れちゃうんじゃないかと心配しています。
マリーゴールド。会社に持って行きたい・・・
隣の鉢はネメシア。きっと1年草なので処分したいのですが、なかなか出来ず・・・
次の苗を購入したら処分しようっかな~
スカエボラ。植え付け5日経過しましたが、インカビレア同様、特に変化はありません。
たっぷり水遣りをしたことが良かったようで、バラバラに解体して植え付けた都忘れが、数日でシャキっとしてくれました☆
良かった~☆
***花壇右側***
手前は確か・・・確か・・・袋にはワスレナグサと書いてあったはず・・・
なのにベランダも、会社も咲かずに葉っぱばかり茂っています。
色々なサイトで見るワスレナグサとは葉っぱのテカリ感が違うような気がします・・・
本当にワスレナグサなのか怪しくなってきました。

奥は「ハマナデシコ」と思い込んで育てていたモノ。
コレも色々調べているうちに違うような気がしてきました・・・
葉っぱを揉んで泡立つと「サポナリア オフィシナリス」「別名ソープワート」とのこと。
1枚揉んでみると、泡立つじゃないの~~~~~!
今日よりコレを「一重咲きのソープワート」として育てていきます♪
雑草並みにどんどん広がっています。

***花壇左側***
隙間が多いですね(汗)
ベランダで育てていたホットリップス、ダイアンサス2種を植えました。
狭い鉢から地飢えになって、きっとこの子たちも喜んでいると思います♪
1本だけ生き残ったローズゼラニュームはあっという間に大きくなり、ポツポツ開花していました☆

大きく育つと判っていて植え付けた、ベランダ産のエンジェルストランペット。
この子も狭い鉢から開放されて喜んでいると思います(笑)
実家から都忘れと共にナメクジも連れて帰ったようで、あっちこっち食べられてしまいました・・・

根が落ち着いたら、オルトランを蒔こうっと!
良かった~☆
***花壇右側***
手前は確か・・・確か・・・袋にはワスレナグサと書いてあったはず・・・
なのにベランダも、会社も咲かずに葉っぱばかり茂っています。
色々なサイトで見るワスレナグサとは葉っぱのテカリ感が違うような気がします・・・
本当にワスレナグサなのか怪しくなってきました。
奥は「ハマナデシコ」と思い込んで育てていたモノ。
コレも色々調べているうちに違うような気がしてきました・・・
葉っぱを揉んで泡立つと「サポナリア オフィシナリス」「別名ソープワート」とのこと。
1枚揉んでみると、泡立つじゃないの~~~~~!
今日よりコレを「一重咲きのソープワート」として育てていきます♪
雑草並みにどんどん広がっています。
***花壇左側***
隙間が多いですね(汗)
ベランダで育てていたホットリップス、ダイアンサス2種を植えました。
狭い鉢から地飢えになって、きっとこの子たちも喜んでいると思います♪
1本だけ生き残ったローズゼラニュームはあっという間に大きくなり、ポツポツ開花していました☆
大きく育つと判っていて植え付けた、ベランダ産のエンジェルストランペット。
この子も狭い鉢から開放されて喜んでいると思います(笑)
実家から都忘れと共にナメクジも連れて帰ったようで、あっちこっち食べられてしまいました・・・
根が落ち着いたら、オルトランを蒔こうっと!
ショップで見かけたマメルリハ。
多分1歳くらいのオスとメス。
別々のケージで過ごしていましたが、2羽とも凄く凄~く大人しく、びっくりしました。
動きもゆっくり穏やか・・・鳴き声も小さく・・・指を見せても噛まない・・・
対して我が家の豆&瑠璃は・・・
飛び掛ってくるし~、大きな声で鳴くし~、勢いを付けて噛んでくるし~
どうしたらこんなに大人しく、お利口さんな性格に育てることができるんだろう???
ちなみにイエロー系の雛が2羽いましたが価格は15800円くらいでした。
お迎えをお考えの方は参考にしてみては?
瑠璃のケージを洗っている間、一緒に過ごした2羽。
お互いに「掻いて!」と催促しあっていました~☆



子どもの頃のように喧嘩しながらもべったりくっ付いている訳ではなく、結構1羽で遊ぶのが好きなようです。
多分1歳くらいのオスとメス。
別々のケージで過ごしていましたが、2羽とも凄く凄~く大人しく、びっくりしました。
動きもゆっくり穏やか・・・鳴き声も小さく・・・指を見せても噛まない・・・
対して我が家の豆&瑠璃は・・・
飛び掛ってくるし~、大きな声で鳴くし~、勢いを付けて噛んでくるし~
どうしたらこんなに大人しく、お利口さんな性格に育てることができるんだろう???
ちなみにイエロー系の雛が2羽いましたが価格は15800円くらいでした。
お迎えをお考えの方は参考にしてみては?
瑠璃のケージを洗っている間、一緒に過ごした2羽。
お互いに「掻いて!」と催促しあっていました~☆
子どもの頃のように喧嘩しながらもべったりくっ付いている訳ではなく、結構1羽で遊ぶのが好きなようです。