忍者ブログ
2羽のマメルリハインコの日常やベランダの様子 2011.4.3にお迎え。 同年2月頃、静岡県で産まれました♪
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

悩みの星咲きカリブラコアですが、どうしたもんかなぁ~と思って軽く引っ張ったら、スポッっと簡単に抜けました。3株とも。。。
全然根っこが張っていなかったので、もう良いやぁ~と思って処分しました。
挿し芽で更新しよう☆


掘ってもコガネムシなどの害虫がいなかったので原因不明。。。
薄いピンクと同じように水・控えめに管理していたのにねぇ~


この鉢にサツマイモ植え付けました。あと発根していた不明カリブラコアとペチュニアもねっ☆


2個目の花が開花しました♪
トレニアも水挿しで簡単に発根しそうな茎してますなぁ~(笑)
PR
同じことばかり書いているような~(悩)と思って読み返したら。。。
ありゃ~、やっぱりねぇ~。
特に何にもないのに更新し過ぎなんでしょうねぇ~(汗)


まぁ~、広~い心で見守ってください。よろしくお願いします。

今日も寝姿。。。
だって、私が家にいる時間は寝てばっかりなんだもん(困)


写真はありませんが、星咲きカリブラコアに困っています(汗)
下から新しい葉もほとんど出ず、むしろ根元付近からポキポキ折れて寂しい状態です。
こんもりなんて夢のまた夢(涙)
折れたものを水挿ししておくと発根するので、新しい株を作って維持していけば良いのでしょうけど、何とか親株にも元気&こんもりなって欲しい~!

そんなこんなで今日の植物。
毎日たっぷりの水!そして定期的に剪定しているステラ。水不足になると葉がいじけるの(苦笑)
枝垂れさせてます☆
ポツポツ開花もしていますし、蒸し暑い夏を元気に過ごしてくれました♪
そうそう一番室外機から離れているところで管理しましたよ~流石に。。。


ハクチョウソウ(ガウラ)も急に2枝枯れる事態がありましたが、今も凄く元気♪
一度も摘心しなかったので、先っちょだけにしか咲きませんけどねぇ~
上手に冬越しをしてくれれば、来年はバッシバッシ切っていっぱい花が咲くようにしたい!!!


室内のサツマイモの生長は凄すぎる!
剪定した翌日には発根し、すっきりした親芋にも脇芽がヒョロヒョロっと伸びてきました。


植え付けたいのですが、サツマイモは寒さに弱いらしい。。。
このまま水挿しで冬を越そうか、植えつけて室内で管理しようか。。。迷うところです(汗)


ヒメツルソバ。頑張ってます!
ここ数日も全くタイガーにならず、マッタリと過ごしています。
餌もあまり減っていません。

出先から戻ってきたら、凄い気持ち良さそうな表情で寝てました(笑)
食べかすの上で寝てますが、ゴリゴリして痛くないのかなぁ~???


日中寝て過ごし、夜になるとゴソゴソ起きてきます。。。
と言うか。。。主人のイビキがうるさくって寝れないとか???
私は寝れませんけどねぇ~(苦笑&苦痛)




やったぁ~!
トレニアが開花したよ~☆
紫系?ブルー系?


我が家のベランダはピンク系、黄色、白色しか花色がなかったのでブルー系は嬉しい♪


貰ってきた種をパラパラ蒔いておいたら、いつの間にかニョキっと双葉が(嬉)
さて、もう9月に入りました。これから涼しく&寒くなりますが、ちゃんと成長してくれるでしょうか?
岐阜県高山市にある「県立自然公園・宇津江四十八滝」へ行ってきました~☆
現地でGETしたパンフレットによると
昭和11年に岐阜県天然記念物に
昭和58年には全国自然100選地に
昭和61年には岐阜県名水50選地に選ばれるなど、人々の憩いの場として親しまれています。

手元の情報誌によると
標高1,200mを流れる滝上川でその支流・四十八滝川が数々の秘めた滝群を作り出しています。
急な谷あいに点在する多様な姿かたちの滝が大樹や岩の間を流れ落ちる様子は野趣満点!
とのこと。

では行ってきま~す。


マイナスイオ~~~ンな感じ
上段滝(じょうだん)・・・左側には四十八滝不動明王が祀られています。


王滝(おお)・・・滝群の中でも特に優れて大きい


銚子口滝(ちょうしくち)・・・銚子の柄のついた器でお酒をつぐように見える


13つ滝があるのですが、高所恐怖症なので下が見える階段や橋は怖くって怖くって。。。
残念ですが8番目の銚子口滝でリタイヤしました(汗)
さて、下りましょう。。。


帽子かぶってる(笑)


最近餌の減りが遅いチョビです。
もうたっぷり蓄えたから要らないのかなぁ~?
ケージ前を通っても、餌交換時も全然怒らないし~~~
どうしちゃったのかなぁ~~~~???

おやつは別腹(笑)






数も増え、プックリしてきたトレニアの蕾ですが、まだ咲く気配はありません。
う~ん。。。まぁ~ゆっくり、楽しみに待とうっか♪
そうそう、一度も摘心をしなかったのですが、横から茎がどんどん出てきて、たった1株なのにこんもり育っています。
手間がかからず、虫も付きにくい。優秀ですなぁ~☆


サツマイモの茎を剪定しました。
翌日にはもう発根しましたよ~!早いよねぇ~(驚)


今日のノラ。
他所のお宅の駐車場でマッタリ~


♪♪♪♪♪♪っ
昨日も今日も、明日も明後日も。。。暑いですよねぇ~
今月の電気代が怖いです(汗)
さて、チョビですが、今年はずーっとエアコンを付けていたのであまり”開き”になることもなく、快適に過ごせたのではないでしょうか?
グッスリです♪でも。。。体の下は食べかすだらけ(苦笑)


ポリポリ・・・


毛づくろい・・・


ハンモックの上を走り回ると食べかすが部屋中に散らかります。。。
23日からさらに成長したサツマイモ。
計ったら62cmありました。
窓辺からちょっと離れた場所に置いているので、日光不足でヒョロヒョロ伸びているんじゃないかと推測。。。
そろそろ茎をカットして、挿し芽苗を作ろうかなぁ~?


剪定した「ど根性」ペチュニアが再度、ポツポツ開花しだしました♪
トレニアだといいなぁ~と思って育てていた謎の植物も今日をもって正真正銘トレニア!ということに(笑)


だってこの蕾は完全にトレニアでしょ?!


ここ数年ペチュニアを育ててきましたが、今年初めて白色を育てました。
中心部分に黄緑の筋が入っているところがお気に入り♪


最後に。。。ノラ猫も毎日暑いだろうねぇ~


いつでも飲めるようにおじいちゃんが用意してくれただろう、バケツの水を飲んでます。

美味しかった???
145  146  147  148  149  150  151  152  153  154  155 
カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
時計
最新記事
最新コメント
[09/20 自然しらべ]
[05/27 me]
[05/27 mipiyo]
[05/23 me]
[05/23 mipiyo]
フリーエリア
ブログ内検索
ライブカメラ
天気予報
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り