2羽のマメルリハインコの日常やベランダの様子
2011.4.3にお迎え。
同年2月頃、静岡県で産まれました♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
水仙の鉢にパラパラと蒔いた種、西洋石竹とハナカンザシ。
さて。。。どちらが発芽したのでしょうか?

挿し芽中のアリッサム。ずーっと開花しているし、茎も萎れていません。
もしかして根付いた?
そうそう、花瓶のウィンターコスモス、発根してましたぁ☆

寒いのに下から新葉がニョキニョキなガウラ(ハクチョウソウ)
実家に斑入り葉がありましたが今はノーマル葉のピンクしか残っていないそうです。
コレは白かなぁ~。白だったら来年株分けしてお裾分けです!

寒そうな子持ちレンゲ。
私では上手に育てられないので、夏~秋の間、実家で育ててもらっていました。
寒くなってきたので持って帰ってきたのですが。。。何だか調子が悪いのよねぇ~
冬の間に無くなっちゃったら悲しいな。。。

さて。。。どちらが発芽したのでしょうか?
挿し芽中のアリッサム。ずーっと開花しているし、茎も萎れていません。
もしかして根付いた?
そうそう、花瓶のウィンターコスモス、発根してましたぁ☆
寒いのに下から新葉がニョキニョキなガウラ(ハクチョウソウ)
実家に斑入り葉がありましたが今はノーマル葉のピンクしか残っていないそうです。
コレは白かなぁ~。白だったら来年株分けしてお裾分けです!
寒そうな子持ちレンゲ。
私では上手に育てられないので、夏~秋の間、実家で育ててもらっていました。
寒くなってきたので持って帰ってきたのですが。。。何だか調子が悪いのよねぇ~
冬の間に無くなっちゃったら悲しいな。。。
ヒョロヒョロな青雲の舞。
脇から子どもがニョキニョキ出てくるし、挿し芽も簡単に出来る強い子だからこそ、枯れないでいてくれるんでしょうねぇ~
こんもり上手に育てられない。。。(涙)

昨年拾ってきたカランコエ、モリモリ育っています。
一重の赤・ピンク・黄色は育てたことがあるので、違う色だったら嬉しいな~なんて思っています。
奥はクラッスラ・クーペリー。放置ぎみですが元気♪

水を張った皿に置いていたマザーリーフ。
数週間ほど前にやっと土に植え替えました。
光と土って大切ですねっ!

これも何だか上手に育てられない。。。虹の玉。
近所のは綺麗に紅葉してますが、私のはまだみたい。光が足りないのかな~?

クローンコエ(子宝草)の繁殖力は凄いですね!!!!!
葉の周りにびっちり子どもが付くし、ポロポロ落ちて増殖してるし。。。
脇から子どもがニョキニョキ出てくるし、挿し芽も簡単に出来る強い子だからこそ、枯れないでいてくれるんでしょうねぇ~
こんもり上手に育てられない。。。(涙)
昨年拾ってきたカランコエ、モリモリ育っています。
一重の赤・ピンク・黄色は育てたことがあるので、違う色だったら嬉しいな~なんて思っています。
奥はクラッスラ・クーペリー。放置ぎみですが元気♪
水を張った皿に置いていたマザーリーフ。
数週間ほど前にやっと土に植え替えました。
光と土って大切ですねっ!
これも何だか上手に育てられない。。。虹の玉。
近所のは綺麗に紅葉してますが、私のはまだみたい。光が足りないのかな~?
クローンコエ(子宝草)の繁殖力は凄いですね!!!!!
葉の周りにびっちり子どもが付くし、ポロポロ落ちて増殖してるし。。。
実はですね。。。。。
10月に父が他界しまして。。。
突然のことで塞ぎがちになっていましたが、周りのサポートもあってようやくいつもの生活に戻りつつあります。
先日、無事に四十九日と納骨を済ませることが出来ました。
悲しいですが。。。寂しいですが。。。涙が出ますが。。。
悲しんでばかりいると父も悲しむと思うので、たま~にだけ泣こうと思っています。
しばらく実家へ戻っていたので、チョビと植物のお世話を主人にお願いしていたのですが。。。
チョビは例年より早く超凶暴に。。。

植物は結構枯れました。。。
今咲いているのはナスタチュウムとドレスアップ・ラベンダーのみ。

そして、悪いことは重なるもので。。。
同じ時期に主人のご両親2人とも入院しました。
お世話をする人がいないのでイヌのプリンを愛知へ連れて来ました。
1週間経ちましたが、いや~、毎日の散歩。。。想像より大変!

そして環境の変化でしょうか?急にヒート(生理)になっちゃって。。。
初めてイヌと生活することもあって、ビックリすることばかりです。
そんな感じで近況報告でした。
10月に父が他界しまして。。。
突然のことで塞ぎがちになっていましたが、周りのサポートもあってようやくいつもの生活に戻りつつあります。
先日、無事に四十九日と納骨を済ませることが出来ました。
悲しいですが。。。寂しいですが。。。涙が出ますが。。。
悲しんでばかりいると父も悲しむと思うので、たま~にだけ泣こうと思っています。
しばらく実家へ戻っていたので、チョビと植物のお世話を主人にお願いしていたのですが。。。
チョビは例年より早く超凶暴に。。。
植物は結構枯れました。。。
今咲いているのはナスタチュウムとドレスアップ・ラベンダーのみ。
そして、悪いことは重なるもので。。。
同じ時期に主人のご両親2人とも入院しました。
お世話をする人がいないのでイヌのプリンを愛知へ連れて来ました。
1週間経ちましたが、いや~、毎日の散歩。。。想像より大変!
そして環境の変化でしょうか?急にヒート(生理)になっちゃって。。。
初めてイヌと生活することもあって、ビックリすることばかりです。
そんな感じで近況報告でした。