忍者ブログ
2羽のマメルリハインコの日常やベランダの様子 2011.4.3にお迎え。 同年2月頃、静岡県で産まれました♪
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ミニバラの蕾がふっくらしてきました♪
開花する日も近いでしょう☆楽しみ☆


水挿ししていた赤色のバラが発根したので先日鉢へ植えたところ、新芽が出てきました♪
昨年誕生日に頂いたピンク系のバラは、鉢へ移動後枯れちゃったので・・・ちょっと心配していました(汗)


今、結婚お祝いに贈った花束の中にあったミニバラの茎をお店の方から頂いてきて水挿ししています。
葉が一枚もないのでダメもとだったのですが、1本新芽っぽいものが出てきました♪
枯れなきゃ良いのですが・・・
春って楽しいですね~☆
PR
またまた。。。丸ごと向日葵です♪
頬に詰め込まずに、1つ1つモグモグ食べています。
ガツガツ食べないタイプみたいですね。




肉球が可愛かったので(照)


満足するまで食べたようなので、ケージ上にポイっと置いておいたら・・・気になっちゃうみたいです♪
カジカジしてました。


また今度食べようね♪
いつも散歩に行く神社でパチリっ。
藤、ツツジが綺麗です♪


ギョイコウ(御衣黄)が赤みを増してきました。
色の変化が面白く、そして美しいですね~☆


でも・・・そろそろ散っちゃうんですよね~(寂)


最近花ばっかり書いていましたが・・・
チョビは元気ですよ~☆

脚が浮いちゃってます♪


ちょっと斜めになってる?
お出掛けついでに、国営木曽三川公園・138タワーパークと岐阜県のオアシスパークへ行ってきました。
イルミネーションを見に行った以来です。
公園では楽しそうに遊ぶ親子たちで賑わっていました☆

ダダダダダダ~とチューリップです。ご覧ください(笑)
















ビオラでできたアヒルたち。配色が可愛い~☆




気分転換と目の保養になりました♪
知人が挙式するので、サプライズでお花をプレゼントしました。
立て掛けないと倒れちゃうので・・・お見苦しいですが(汗)


自分用にも購入しようかと・・・ちょっと悩んじゃうくらい素敵♪


このミニバラ、好き~☆綺麗~☆


オープン記念でアイビー(レディ・フランス・ミニ)を頂きました~♪


お幸せに~☆
いとこの結婚式で頂いたサボテンが冬の間にひっそり死んでいました(涙)
でも他の植物たちは元気☆
クラッスラ・クーペリー。プチっとちぎって、置いておくといつの間にか発根しちゃう強い子です。


数個頂いた子宝草(クローンコエ)ですが、元気なのは1本だけ。ちょこっと写っているのもちょっと瀕死かも。。。。
背中でゴロゴロするくらいティッシュがお気に入りみたい♪




お布団にもなるし、ウニョウニョもできるし、
ティッシュ大活躍してます♪
今日はついてない日でした(涙)
前日デジカメの充電をしたのに、されてなくって1枚しか写真が撮れなかったり・・・
滋賀県の某近江牛のお店で昼ごはんを食べたのですが、私の注文したものだけ来なくって、2度も確認したのに「わかりました~」なんて言って、結局みんなほとんど食べ終わった頃にちょこっと冷めた状態で持ってきたり・・・
しかもレジがグダグダだったり・・・
なんか~本当~残念な日でした(涙)

でもみんなでドライブは楽しかったです♪
また機会があったら、行きましょう♪
愚痴はこれで終わりにして・・・

岐阜県本巣市にある淡墨桜を見てきました。
地元の情報誌によると
************************
国指定天然記念物の淡墨桜は、
樹齢1,500余年
樹高16.3m
幹回り9.9m
に及ぶ堂々とした大木です。
満開時にはつややかな白、散り際には淡い墨をひいたような色になることからこの名が付けられました。
************************
とのこと。
残念ながら葉桜でしたが、感動もんでした。
次回行くときは4月上旬頃に行きたいな~
186  187  188  189  190  191  192  193  194  195  196 
カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
時計
最新記事
最新コメント
[09/20 自然しらべ]
[05/27 me]
[05/27 mipiyo]
[05/23 me]
[05/23 mipiyo]
フリーエリア
ブログ内検索
ライブカメラ
天気予報
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り