2羽のマメルリハインコの日常やベランダの様子
2011.4.3にお迎え。
同年2月頃、静岡県で産まれました♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日も行った桜のキレイな公園には大きなすべり台があります。
ローラーすべり台で、子ども達は持参したダンボールを敷いて滑っているようです。
私も滑りたい・・・衝動にかられます(笑)
もう学校が始まったのかな?今日は子どもたちが少ないです。

また同じような写真ですが・・・ご覧ください(汗)



先日頂いてきたお花たちですが、名前不明のコレ↓

日光が足りないのか、葉がダラ~ンと広がってきて、色もちょこっと褪せてきたような気がします(汗)
水挿ししておくと簡単に発根するそうですよ。
そうそう、花屋の奥さんは「赤色はアカドラセナ」「緑色はアオドラセナ」とおっしゃっていましたが、私はアイチアカでドラセナではなくコルジリネかな~と思っているのですが・・・
まぁ~、どちらにしても早く発根しないかな~♪
ローラーすべり台で、子ども達は持参したダンボールを敷いて滑っているようです。
私も滑りたい・・・衝動にかられます(笑)
もう学校が始まったのかな?今日は子どもたちが少ないです。
また同じような写真ですが・・・ご覧ください(汗)
先日頂いてきたお花たちですが、名前不明のコレ↓
日光が足りないのか、葉がダラ~ンと広がってきて、色もちょこっと褪せてきたような気がします(汗)
水挿ししておくと簡単に発根するそうですよ。
そうそう、花屋の奥さんは「赤色はアカドラセナ」「緑色はアオドラセナ」とおっしゃっていましたが、私はアイチアカでドラセナではなくコルジリネかな~と思っているのですが・・・
まぁ~、どちらにしても早く発根しないかな~♪
散歩がてら桜を見てきました。
チラチラ散って、凄く綺麗。
今が一番綺麗な時じゃないかしら?
「約1キロにわたり川の両側に咲き誇る見事な桜が見もの」とのこと。

大きなトリ発見!餌を探してるみたいです。

ついでにいつも散歩に行っている神社へ。
ハナモモがめっちゃ綺麗に咲いていました。
私も知らなかったのですが
*****************************
桃の木には、食用の「実モモ」と、花を楽しむ園芸用の品種の「ハナモモ」の2種類があり、ハナモモにも実はなりますが、小さくて食べられません。
「実モモ」の花はその名の通り桃色(ピンク色)で桜や梅に似ていますが、「ハナモモ」の花はより大きくて八重桜に似たものが多く、色は、桃色の他に白・赤などがあります。
*****************************
そうです。
それにしても美しい~☆



あっ、シャガも咲いていました。

桜・・・やっぱりキレイですね~☆

昨年もいた立派なニワトリ君も元気そうでした。

新顔の真っ白なニワトリもいましたが、年寄りなのか寝てばっかりです。
チラチラ散って、凄く綺麗。
今が一番綺麗な時じゃないかしら?
「約1キロにわたり川の両側に咲き誇る見事な桜が見もの」とのこと。
大きなトリ発見!餌を探してるみたいです。
ついでにいつも散歩に行っている神社へ。
ハナモモがめっちゃ綺麗に咲いていました。
私も知らなかったのですが
*****************************
桃の木には、食用の「実モモ」と、花を楽しむ園芸用の品種の「ハナモモ」の2種類があり、ハナモモにも実はなりますが、小さくて食べられません。
「実モモ」の花はその名の通り桃色(ピンク色)で桜や梅に似ていますが、「ハナモモ」の花はより大きくて八重桜に似たものが多く、色は、桃色の他に白・赤などがあります。
*****************************
そうです。
それにしても美しい~☆
あっ、シャガも咲いていました。
桜・・・やっぱりキレイですね~☆
昨年もいた立派なニワトリ君も元気そうでした。
新顔の真っ白なニワトリもいましたが、年寄りなのか寝てばっかりです。