忍者ブログ
2羽のマメルリハインコの日常やベランダの様子 2011.4.3にお迎え。 同年2月頃、静岡県で産まれました♪
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日収穫した種まきトマトは皮は硬め&酸味の少ないトマトでまぁまぁ美味でした♪
もうちょっと熟してから収穫した方が良かったかなぁ~。
アイコは安定の皮の硬さ&甘さで美味♪
来年育てることがあったら2本仕立てに挑戦したいですねぇ~。


薄っすらと色付いてきた矮性ミニトマト。夕焼けでわかりにくいね・・・


5月に蒔き、ちょいちょい収穫してたレタスは全滅。
6月の方はまだ1度も収穫していません。
アザミウマまみれで放置中。


枯れたレタスの場所にセンニチコウと謎の植物を。
そうそう、発芽したガーデンシクラメンは枯れちゃった・・・こう暑いとね・・・仕方ないよね・・・
PR
昨晩、複数回ギャッギャッと鳴く声が聞こえたので、そーーーーっとケージカバーを外すと驚いた表情の2羽の姿が。
具合が悪くなった?怪我した?と心配しましたが・・・寝言だったようです。

どっちが言っていたんだろう?
暑いですね・・・寒暖差で風邪をひきそうです・・・と言うかちょっと頭痛がするわぁ・・・

夕方の水遣り時、真っ赤に色付いた種まきトマトが目に飛び込んできました♪
ま~ず~写真を撮って~


そ~れ~か~ら~収穫して~
で~、皿に乗せて撮影しよ~っとっ。
あっ、サイズがわかるように何か良いものないかな~とモタモタしている間にめっちゃ蚊に刺されまくったよぉ・・・(涙)
ちょっとヒビ有りですがいい感じ♪
冷やして明日、いただきます♪



アイコの収穫はどうしようっかな~。もうちょっと待つ???


矮性トマトはまだ色付いていません。
白メダカのボスは・・・まだ生きています!
底に横たわっているとドキっとしますが、人の姿が見えると立ち泳ぎで浮上します。
元気に長生きしてくれることが一番の望みなのですが・・・

砂利に植えるとその部分が腐って水が汚れやすくなったような気がしたので、今回はアナカリスを浮かべてみました。
餌が食べ難いんじゃないかと心配していましたが大丈夫っぽい(笑)
しばらく浮かせる方向で管理します。

野生&緋メダカ


白メダカ
涼しい部屋で過ごす私と2羽。
むしろちょっと寒いかも・・・(汗)
先日まで大きな風切羽が抜けていた2羽ですが、ちょっと落ち着いたみたいです。
毎日暑いですね・・・
お互い、熱中症に気をつけましょうね。

一番花の実が色付きました。
2番、3番の実は尻腐病っぽいの・・・残念。


順調に色付いているアイコ。いい感じですがやはり8号鉢ではたくさん収穫できませんねぇ~。
畑良いなぁ~。地植えいいなぁ~。
少し葉が枯れていますが、室外機の熱風に耐えていますよ~。


実が大きくならなかった下の部分が収穫後ふっくらしてきました。
房ごと収穫しなくって良かったぁ~♪


蕾が上がってきた青雲の舞。
新しい齧り木を設置しました。
これで飛び乗ってもビヨヨヨヨヨヨ~~~ンとなることはなくなりました(笑)
早速、瑠璃は齧って遊んでいましたよぉ♪
どんよりとした空で降りそうで降らなかった昨日。
今日も引き続きどんよりとした空で、パラパラ小雨が降ったり止んだりな天気。
そんな微妙な天気でしたが夕方には本格的に降り出しました。
若干風もあるみたい。
梅雨明けしたばかりなのにね・・・(汗)
明日も雨みたいよ・・・(汗)

先日蒔いたガーデンシクラメンが1つ、発芽していました♪
ただ・・・親株が熱風で弱ってきているのでコレも要注意です。
大きくなってくれると嬉しいな♪


放置ぎみな金柑。


矮性ミニトマト。さらに実が大きくなりました♪


種まきトマト。多分コレは3段目かな?
マメルリハ(メス)が16,800円位で販売されているHCへ行って来ました。
瑠璃と同じで毛づくろいし過ぎなのか羽先がバサバサになっていました。
抜いてはいないんですよ。ただ羽先がバッサバサで毛並みが悪く見えるの。
うちは豆はピッカピカで瑠璃はボサボサです。
餌も豆はカナリーシードが好きですが瑠璃はあまり食べていないので、そんなところも影響しているんじゃないかなぁと判断しています。
そうそう、新しく水色の雛も入荷されていましたが3万円代でしたよ~。高いわぁ~。でも可愛かったよぉ~♪
コールダックもめっちゃ可愛かったぁ~♪

今日も元気
金時草が不調だったので挿し芽し直したのですが・・・数日で全滅しました。
時期が悪かったのか、日当たりの問題か、土が悪かったのか・・・あぁ~あ・・・残念ながら枯れてしまいました。
ずーっと前、水仙の発砲スチロールに茎を捨てたのですが、それから発芽していたのでこれを大切に育てたいです。
処分しなくて良かったわぁ~


アイコ。挿し芽株は生長点が天井に付いたので摘心した方が良いだろうな~と思っているのですが、切る勇気がないの・・・
追記:この後摘心しました。花が咲いていたので躊躇しました・・・


矮性ミニトマト


「挿し芽の挿し芽株」と種まきトマト・・・などなど


種まきトマトの実。上が2段目、下が1段目の実です。
放置の割りに頑張っています(笑)


今年はめっちゃ不調の極小ミニバラ。あらっ、咲いていたわ♪


すこぶる元気なクーペリー
20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30 
カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
時計
最新記事
最新コメント
[09/20 自然しらべ]
[05/27 me]
[05/27 mipiyo]
[05/23 me]
[05/23 mipiyo]
フリーエリア
ブログ内検索
ライブカメラ
天気予報
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り