忍者ブログ
2羽のマメルリハインコの日常やベランダの様子 2011.4.3にお迎え。 同年2月頃、静岡県で産まれました♪
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ケージ奥で何やら楽しそうに遊ぶ2羽。
とは言ってもケージや紙を噛み千切ったり、毛づくろいしあったりですが・・・
今もケージに張り付いてカキカキし合っています。
そんな微笑ましい瞬間を収めようと、そーーーっとカメラを向けるとすっ飛んでくる2羽。
興奮して頭の羽がブワっとなっています(苦笑)
PR
台風11号の影響で愛知は「昨晩から今朝にかけて注意」とのことだったのでドキドキしながら過ごしましたが、一晩中やや風が強く我が家ではミニトマトの支柱がちょっと傾いたくらいの被害でした。
この感じなら今日は強風だけど曇りだなぁ~と思いながら支度していると、急に雨が降り出しました。
今も強くなったり弱くなったりしながら止まない雨。
ニュースによると今日は1日中雨&強風だそうで・・・
みなさんもお気をつけください。

水草を植えつけて1週間かな?10日位経ったでしょうか。
やっぱり水草があると良いですね~♪
野生&黒メダカ


白メダカ


ボス。今日も生きています!
砂利に横たわっていたり縦泳ぎしている姿を見ると心が苦しくなりますが、一所懸命生きています。
糞きり網をガタガタ持ち上げ落とす音が不快だったので重めの器を置き、数日経ちました。
・・・やっぱり止めないよなぁ~。
持ち上げができなくなっただけで、ギーシギーシ噛んで遊んでいます。
や・め・て!
豆も微笑ましく見つめていないで、注意して!(苦笑)
昨晩からの雨は昼過ぎまで降り続き、気が付くと雨は止んでいました。
夕方からも雨は降らず、でも風が強くなりだしました。
愛知は今晩から明日にかけて注意が必要とのこと。
みなさんも気をつけてくださいね。

矮性ミニトマトは小さな花がたくさん咲いたなぁ~なんて思っていたら、いつの間にか小さな実ができていました。
やっぱり夏、気温が高いと生長も早いですね。


親株アイコは一時期生長が止まり心配していましたが、果実が熟したらまた生長し出しました。細い茎ですが伸びだしました。
挿し芽アイコは生長点が天井に付くまで伸びました。そして大きな実がたくさんなっています♪
色付いた実は、雨で割れちゃうとイヤなので収穫ぅ~♪皮は硬いですが、とっても甘いよん!


挿し芽株の果実が1つ、色付きだしました♪
が・・・尻腐れ病でした(涙)


ね・・・(涙)
しょんぼりだわぁ・・・(涙)


種まきトマトの実も大きくなっているのですが、部屋からは乗り出さないと見れない&撮れない場所にあるんですよね・・・

最後に鉢増しした紫蘇。
「大きくなったら株分け」と購入店で言われましたが、暑い時期に根を触り枯れちゃうのが心配なので。
じとーーーっとした汗を掻いて目覚めた今朝。
もう我慢ならん!とエアコンをつけると、めっちゃ快適だった(笑)
出掛ける予定でしたがキャンセルし、涼しい部屋でのんびり過ごしました。

これからの季節、ベランダの植物たちが心配です。特に溺愛しているトマトたち。
室外機の熱風で枯れないか心配しています(汗)

今日も葉ものを食べる2羽。





瑠璃
ボスが生きているか毎朝ドキドキです。
今日も生きていました。

今日はめちゃくちゃ暑いですね・・・
今年初めてエアコンをつけました。
私や2羽は涼しい~♪ですが、メダカたちは違う部屋にいるので暑かっただろうな~。


上からパチリっ。
蓋を開けると「エサか?エサ、くれるのか?」と群れてきます。可愛いです♪
白メダカ


野生&緋メダカ
数日間、梅雨らしい天気でした。
今日も朝方強めの雨が降っていましたが、昼には曇り空に。
午後からも降るかなぁ・・・と警戒していましたが、結局降らず・・・

ダイソー種で育てた葉ものを2羽へ献上しました。
瑠璃はすぐ落としちゃいました(汗)


ケージによじ登る豆の脚を噛む瑠璃。
挨拶みたいなものです。
たまに痛い時があって、その時は大喧嘩しています(笑)
カラカラに乾いてから水遣りをしていますが、それがダメだったのか。梅雨だからか。
触るとポロっと取れちゃう実は表面が割れ、それ以外は無傷でした。

色付いたものはみんな食べちゃった♪甘くって美味でした~♪


変わらず親株(アイコ)はあまり生長していませんが、挿し芽株は光の方へグーーーンと伸びて生長中。


「挿し芽の脇芽株」と 種まきトマトも光に向かって生長中。上手に撮れないけど(汗)
上段の植物の光まで奪いそうな程の生長です。


種まきトマトの実も順調に大きくなっています。


矮性ミニトマトはアイコよりも小さな花でした。


わかりやすい紫蘇。液肥を与えたら大きくなりました♪
荒地でも育つと思っていましたが、結構肥料が好きなのね。


6月上旬に蒔いたレタス。あと1ヶ月程で食べられる予定☆


5月上旬に蒔いたレタス。
アザミウマの被害もあって、生では食べませんが彩りでちょいちょい収穫しています♪


最後にクーペリー。
めっちゃ茂っています(汗)
3日程水に浸けていたアナカリスを水槽へ入れました。
浮かべようか迷いましたが、今回も5本束ねて砂利へ挿しました。
下葉が枯れちゃうのはわかっていますが、浮かべておくと餌が食べにくいかなぁ~と思って。
実際はどうなのでしょうか?
前回採取した時はアメンボや貝、謎の虫がいましたが、今回はあまりいないみたい。
「カワコザラガイ」は1匹見かけましたが放置しちゃったんですよねぇ~。
取っておけば良かったなぁ・・・(汗)

白メダカ。ボスは今日も生きています。


野生&緋メダカ。
久しぶりにネイルアートをしたのですが・・・豆は爪の模様にビビって大好きな麻の実なのに後ずさり・・・
1回目は受け取らず
2回目は暗かったのでうっかり受け取っちゃった☆
3回目は欲しいけど・・・怖い・・・と天井から受け取る
4回目はちゃんと受け取ってくれました♪
さて、瑠璃はどうだったかというと・・・

瑠璃に怖いものはない!
21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31 
カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
時計
最新記事
最新コメント
[09/20 自然しらべ]
[05/27 me]
[05/27 mipiyo]
[05/23 me]
[05/23 mipiyo]
フリーエリア
ブログ内検索
ライブカメラ
天気予報
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り