忍者ブログ
2羽のマメルリハインコの日常やベランダの様子 2011.4.3にお迎え。 同年2月頃、静岡県で産まれました♪
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

瑠璃の左足(爪付近)に怪我を見つけました。


ケージ内を見てもどこで負傷したのかわからないし、本鳥も元気。
やっと発情がおさまってホッとしたところだったので・・・心配させないで!って感じです。
PR
昨晩はざーっと雨が降ったり止んだり不思議な天気でしたが、今日は朝も昼もずーっと肌寒いです。
今は若干日が出ていますが・・・寒いです。

日に日に伸びている謎のアブラナ科。1m近くあります。
ちなみに青梗菜は第一弾の花は終わり、小さなサヤができています。
写真はね~、逆光で撮れないんだぁ・・・


ほうれん草、青梗菜の鉢にそれぞれ 2個ずつニンニクを植えつけていました。
青梗菜の方は青梗菜に栄養がいっているようで細い葉がニョーーンっと出ているだけ。
少しアブラムシもいるし・・・
対してほうれん草の方は結構いい感じ♪
アブラムシもいないし~♪
そうそう、ニンニクって生育期間が8ヶ月なんですって!
5~6月に引っこ抜くんですって~。
長いよね~(驚)


禿げていた中心部分から脇芽とツルマンネングサ出てきて、いい感じにフサフサしそうな予感のセリンセ。
渋い色が素敵♪
ケージに張り付いて見つめる・・・見つめる・・・


1cm程の隙間越しにカキカキし合っています。


仲が良いことは、良いことです☆
朝から雨の愛知。肌寒いです・・・(悲)
寒暖差が激しいと着るものに困っちゃいますね~。

中央部がスカスカだけど、気にしていないセリンセ&ガーデンシクラメン。


増えすぎて毟りまくったツルマンネングサがひょっこり顔を出してきました・・・
全部抜いたはずだったんだけどな・・・


ニョ~ンっと伸びてきたブラックペパーミント。
定期的に紅茶に入れていただいています。うまうまぁ~♪
実は嫁入り時に一緒に持ってきた株は、夏に枯れちゃったんだよね~。
また枯れなきゃいいけど・・・


うどん粉病だらけでうんざりしちゃっているミニバラ。
一番被害が多いのは極小ミニバラかな・・・ふぅ~。
コルダナやフォーエバー、無名株はわりと元気♪


マーブルに蕾を発見!ちょっと奇形っぽいね。


絶好調の青雲の舞。
全然咲かない年もあるんですが、今年は 咲きまくりです!
白めだかの1匹が卵を付けて泳いでいました~。
2~3個かな?
全然上手に撮れなかったけど(笑)
4/3お迎え記念だった2羽ですが、特に祝うこともなく通常通りに過ごしました。
もう4歳かぁ~。
早いなぁ~。
今年も元気に過ごしてね♪よろしくっ!
昼頃からくもりだし、風が強くなってきました。
明日も雨か・・・つかの間の晴れだったなぁ・・・ふぅー
ほうれん草の蕾。2本目が上がってきました。


ハト餌に入っていた謎のアブラナ科の花。
旅行から帰ってきたら、花首が凄い伸びていてビックリしたよぉ~!


実は今年も育てていた紅花。
ヒョロヒョロだけどねぇ~(汗)


土に植えつけたけど・・・特に変化ないツルムラサキ。


三つ葉はいい感じ♪


クーペリー。なんか伸びた!


アイチアカなどの観葉植物。そうだっ、サンセベリアも出さなきゃ♪


暖かくなると植物の生長が早いですね~♪
30(月)
西宮市・夙川公園へ。
桜を見ながらブラブラ。








干潟?


今回は「ホテルトラスティ神戸旧居留地」に宿泊。
荷物を置いて、駅やアーケード、ハーバーランドを散策。


31(火)
翌日は朝からモリモリ食べ、近辺を散策。
花時計を見て


市役所の


展望台から景色を眺め、神戸パールミュージアムへ。
想像以上にこぢんまりしててビックリした!


その後有馬温泉へ向かいましたが、坂道が多くって心が折れた・・・(汗)
ここまで来たので、神戸三田プレミアム・アウトレットへ寄って家路に。
天気に恵まれて良い旅行になりました。
晴天ですね~。
風はやや強いですが心地よく、陽射しもポカポカ♪
今年初めての日向ぼっこです☆

霧吹きしても全く喜ばなかった2羽ですが、瑠璃だけ水浴びをしていました。
豆は見ているだけ(笑)






ワシワシ毛づくろい。瑠璃・・・何かホコリっぽいなぁ・・・


交尾しそうになったので、今日の日向ぼっこは強制終了となりました。
兄妹or姉弟なので、それは阻止しなきゃね・・・ (汗)
今日は晴天♪お花見日和ですね♪
でもね~、明日は朝から雨なんですって。
あ~あ・・・カタクリの群生地に行く予定だったのになぁ・・・残念(涙)

今日はくしゃみ連発しながら、ベランダの雑務をしました。
三つ葉とツルムラサキを土に植え付け、アイチアカなどの観葉植物を外へ出しました。
・・・が背が高いのですぐに強風で倒れたので、窓際へ戻しました(汗)
固定しなきゃね~
中央にある水色のプラ鉢には2月中旬、ケーキに入っていた金柑の種を蒔いたのですが、一向に発芽する気配がありません。
何度か水切れさせてしまったのでダメになっちゃったかな?う~ん・・・


謎のアブラナ科の蕾。
葉っぱを2羽に献上してみたいけど、何か分からないからなぁ~。やっぱりやめとこっ。


ガーデンシクラメン&セリンセ。変化なし!
31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41 
カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
時計
最新記事
最新コメント
[09/20 自然しらべ]
[05/27 me]
[05/27 mipiyo]
[05/23 me]
[05/23 mipiyo]
フリーエリア
ブログ内検索
ライブカメラ
天気予報
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り