2羽のマメルリハインコの日常やベランダの様子
2011.4.3にお迎え。
同年2月頃、静岡県で産まれました♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨晩はざーっと雨が降ったり止んだり不思議な天気でしたが、今日は朝も昼もずーっと肌寒いです。
今は若干日が出ていますが・・・寒いです。
日に日に伸びている謎のアブラナ科。1m近くあります。
ちなみに青梗菜は第一弾の花は終わり、小さなサヤができています。
写真はね~、逆光で撮れないんだぁ・・・

ほうれん草、青梗菜の鉢にそれぞれ 2個ずつニンニクを植えつけていました。
青梗菜の方は青梗菜に栄養がいっているようで細い葉がニョーーンっと出ているだけ。
少しアブラムシもいるし・・・
対してほうれん草の方は結構いい感じ♪
アブラムシもいないし~♪
そうそう、ニンニクって生育期間が8ヶ月なんですって!
5~6月に引っこ抜くんですって~。
長いよね~(驚)
禿げていた中心部分から脇芽とツルマンネングサ出てきて、いい感じにフサフサしそうな予感のセリンセ。
渋い色が素敵♪
今は若干日が出ていますが・・・寒いです。
日に日に伸びている謎のアブラナ科。1m近くあります。
ちなみに青梗菜は第一弾の花は終わり、小さなサヤができています。
写真はね~、逆光で撮れないんだぁ・・・
ほうれん草、青梗菜の鉢にそれぞれ 2個ずつニンニクを植えつけていました。
青梗菜の方は青梗菜に栄養がいっているようで細い葉がニョーーンっと出ているだけ。
少しアブラムシもいるし・・・
対してほうれん草の方は結構いい感じ♪
アブラムシもいないし~♪
そうそう、ニンニクって生育期間が8ヶ月なんですって!
5~6月に引っこ抜くんですって~。
長いよね~(驚)
禿げていた中心部分から脇芽とツルマンネングサ出てきて、いい感じにフサフサしそうな予感のセリンセ。
渋い色が素敵♪
朝から雨の愛知。肌寒いです・・・(悲)
寒暖差が激しいと着るものに困っちゃいますね~。
中央部がスカスカだけど、気にしていないセリンセ&ガーデンシクラメン。
増えすぎて毟りまくったツルマンネングサがひょっこり顔を出してきました・・・
全部抜いたはずだったんだけどな・・・
ニョ~ンっと伸びてきたブラックペパーミント。
定期的に紅茶に入れていただいています。うまうまぁ~♪
実は嫁入り時に一緒に持ってきた株は、夏に枯れちゃったんだよね~。
また枯れなきゃいいけど・・・
うどん粉病だらけでうんざりしちゃっているミニバラ。
一番被害が多いのは極小ミニバラかな・・・ふぅ~。
コルダナやフォーエバー、無名株はわりと元気♪

マーブルに蕾を発見!ちょっと奇形っぽいね。
絶好調の青雲の舞。
全然咲かない年もあるんですが、今年は 咲きまくりです!
寒暖差が激しいと着るものに困っちゃいますね~。
中央部がスカスカだけど、気にしていないセリンセ&ガーデンシクラメン。
増えすぎて毟りまくったツルマンネングサがひょっこり顔を出してきました・・・
全部抜いたはずだったんだけどな・・・
ニョ~ンっと伸びてきたブラックペパーミント。
定期的に紅茶に入れていただいています。うまうまぁ~♪
実は嫁入り時に一緒に持ってきた株は、夏に枯れちゃったんだよね~。
また枯れなきゃいいけど・・・
うどん粉病だらけでうんざりしちゃっているミニバラ。
一番被害が多いのは極小ミニバラかな・・・ふぅ~。
コルダナやフォーエバー、無名株はわりと元気♪
マーブルに蕾を発見!ちょっと奇形っぽいね。
絶好調の青雲の舞。
全然咲かない年もあるんですが、今年は 咲きまくりです!
今日は晴天♪お花見日和ですね♪
でもね~、明日は朝から雨なんですって。
あ~あ・・・カタクリの群生地に行く予定だったのになぁ・・・残念(涙)
今日はくしゃみ連発しながら、ベランダの雑務をしました。
三つ葉とツルムラサキを土に植え付け、アイチアカなどの観葉植物を外へ出しました。
・・・が背が高いのですぐに強風で倒れたので、窓際へ戻しました(汗)
固定しなきゃね~
中央にある水色のプラ鉢には2月中旬、ケーキに入っていた金柑の種を蒔いたのですが、一向に発芽する気配がありません。
何度か水切れさせてしまったのでダメになっちゃったかな?う~ん・・・
謎のアブラナ科の蕾。
葉っぱを2羽に献上してみたいけど、何か分からないからなぁ~。やっぱりやめとこっ。
ガーデンシクラメン&セリンセ。変化なし!
でもね~、明日は朝から雨なんですって。
あ~あ・・・カタクリの群生地に行く予定だったのになぁ・・・残念(涙)
今日はくしゃみ連発しながら、ベランダの雑務をしました。
三つ葉とツルムラサキを土に植え付け、アイチアカなどの観葉植物を外へ出しました。
・・・が背が高いのですぐに強風で倒れたので、窓際へ戻しました(汗)
固定しなきゃね~
中央にある水色のプラ鉢には2月中旬、ケーキに入っていた金柑の種を蒔いたのですが、一向に発芽する気配がありません。
何度か水切れさせてしまったのでダメになっちゃったかな?う~ん・・・
謎のアブラナ科の蕾。
葉っぱを2羽に献上してみたいけど、何か分からないからなぁ~。やっぱりやめとこっ。
ガーデンシクラメン&セリンセ。変化なし!