忍者ブログ
2羽のマメルリハインコの日常やベランダの様子 2011.4.3にお迎え。 同年2月頃、静岡県で産まれました♪
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日・今日と、一瞬、雪が降りました。
岐阜から風に乗ってきたのかもしれませんが、3月下旬に雪って・・・
ビックリしました~!
灯油もなく、寒いです・・・

外に出したオリヅルランは一部茶色く萎れてしまいました。
アメリカンブルーは復活してくれないかなぁ~と期待し、室内に戻してみました。
室内管理でワサワサ開花していたアンゲロニア(紫色)は、下から葉っぱが出てきて良い感じにこんもりしていたのですが、急に元気がなくなりあっという間に枯れてしまいました。
結局夏購入したニチニチソウ、アンゲロニア2種は冬は越しましたが、春には枯れてしまいました。難しいわぁ~(涙)

冬の間、霜も光もあまり当たらないところで管理していたフウチソウは、新葉が出てきていました♪めっちゃ嬉しいわぁ~♪


ピンク色のミニバラも新芽が出てきています♪


茎から根っこがガンガン出てきて管理が大変なくらい元気だったのですが、ここ数年調子が良くないセローム。
日光が足りないのかなぁ~
PR
豆の換羽はボチボチ終息かなぁ~。

久しぶりにデートです。
毛づくろいしあったり、一緒に糞きり網を噛んだり、大喧嘩したり、
今日も仲良く過ごしています。
交尾する様子はありません。以前のは私の思い過ごしだったのかしら???

麻の実、ウマウマっ♪
朝から雨がシトシト降っています。
一雨ごとに暖かくなっていきますが、週末雨っていうのは勘弁して欲しいですねぇ~(汗)
結局今週末も梅を見に行けないんだろうなぁ~。残念!

通勤で綺麗に咲いている水仙を見かけますが、我が家はヒョロヒョロな葉っぱだけ。栄養が足りなかったか・・・う~ん・・・
カモミールは日に日に大きくなっています♪
そうそう、会社の花壇で冬に発芽したカモミールは凄い大きく成長し、そしてまた新たにこぼれ種から発芽してきています。
恐るべし!カモミール!雑草並みの生命力です!


根元から葉っぱが出てきたワスレナグサ。


水挿しで発根したホットリップスを植え付けたのですが枯れてしまったので、マリーゴールドの種を撒いたところ、2つ発芽しました。
確か一昨年採取したものだったのですが発芽するんですね!ラッキー★


見ないうちに大きくなっていたパクチーとセリ。
セリは美味しく頂きましたが、パクチーは・・・怖い怖い・・・
お迎えして初めてのハコベです。
今までの子たちのようにガツガツ!は食べず、いつも通り引き千切って捨てています。


美味しかったのかな?瑠璃は脚で持ったり、押さえたりして食べていました。
賢いねぇ~♪
1週間程前から、室内で管理している植物の土から小さな虫がフワフワ飛んでいまして。。。
飲み物で溺死したりして、不衛生極まりないのでちょっと早いですがアメリカンブルーを外へ出しました。
夜、かなり寒かったようでしんなり萎れてしまいました・・・(涙)
可哀想なことをしてしまいましたが、虫が飛び回っている環境は耐えられなかった。
パキスタキスルテアも出す予定でしたが、どうしよう・・・

ミルフル、ハナカンザシ、アリッサムなどなど冬~春の花たちは元気いっぱい♪








水をたくさん欲しがり、成長も凄いダイアンサス。


ベロニカ。青い花色が可愛くってステキ♪
ケージ越しでは鼻を甘噛みしてくれる瑠璃。
今日はちょっと強めの甘噛みをしてくれました・・・
ビックリしたぜっ!

今日も強風ですが晴天でした。
梅を見に行きたいのですが、時間がないんですよね~






今日も仲良しです♪
2羽一緒に放鳥するのはいかがなものか・・・と悩みましたが!
交尾しそうな雰囲気になったら帰宅してもらおうっと考え、久しぶりにデートです。
大根の葉を噛み千切り→投げ捨て、毛づくろいし合い、全くいちゃつく様子がないので安心しました。
前回のは何だったんだろう・・・?

お迎えしてそろそろ1年になるのかな?
なのに正直言って、2羽の気持ちや行動がさっぱり判らないんですよね・・・
怒っているのか、喜んでいるのか。

指を見せるとモフモフになり大きな声で鳴き、飛び掛ってきます。でも噛まず(笑)






凄い顔しているでしょ!?
この後麻の実をプレゼントしましたが、美味しい物を持っているとわかる様で、クレクレ~とついて来ます(笑)
糞を取ろうとティッシュを持つと猪の如く突進してくるし。
席を外し、姿が見えなくなると呼び鳴きするし。
ケージ越しだとカキカキさせてくれるし。
私のコトが好きなのか、嫌いなのか・・・
よぉ~わからんわ(苦笑)
洗濯物がブンブン揺れ、飛んで行きそうなくらい風が強かった今日。
暖かくなるのは嬉しいコトですが、個人的には今、花粉症と手湿疹のWパンチをくらいまして、早く夏にな~れ!と思う毎日です(汗)

成長したなぁ~と日々思うワスレナグサ。
1ヶ月程前ホムセンで大きな苗が売られていましたが、それにはまだまだ遠いです(苦笑)


枯れているのか、根っこは生きているのか不明なエンジェルストランペットの根元で冬の間、縮こまって生えていたコレ↓急に大きくなってきました。
雑草でしょう・・・


昨秋、ネキリムシにやられ瀕死状態だったホットリップス。
寒い冬を無事乗り越えたようで新葉が出てきました♪良かった♪


室内だとどうも調子が悪い青雲の舞。
過保護は嫌いなようで、真冬も真夏も外にいたいようです。。。
購入時とは似ても似つかない姿ですが元気ですよっ★


室内管理のアメリカンブルー。
やっぱり窓越しでは光が足りないようですね。
もうちょっとしたらベランダへ出そうかな~


毎年冬は室内で過ごすパキスタキス・ルテア。
今年も無事に冬を乗り越えました♪
掃除中は静かに待つ2羽。
定位置に戻ると、いつのもやかましい&攻撃的な2羽に戻っちゃうけどね(苦笑)

瑠璃の


目線の先も


豆の


目線の先も


同じ♪
頭がコツンと当たったようで照明の紐が揺~ら揺~ら。
じーーーーっと見つめる2羽でした(笑)


***おまけ***
一時期よりツンツンが少なくなりましたが、まだまだ換羽期真っ只中の豆。
今日は1日中雨・・・シトシト・・・
一雨ごとに暖かくなっていくのでしょうね。
そういえば、もう土筆がにょきにょきしてたなぁ♪

一昨日の夕方、水遣りにベランダへ出ると、あらっ!!!ベロニカが開花してる!!!
いつ咲いたのか。。。気付かなかった~
イヌノフグリとソックリのような気がする・・・(汗)


棚上段で管理しているミルフルは、咲くまでは待ち遠しく毎日のようにチェックしていましたが、わんさか咲いてしまうと気に留めなくなっちゃった。。。(汗)
風が吹くとアリッサムからは凄く良い香りがし、ハナカンザシからはカサカサ音が聞こえます。


棚中段で管理しているガーデンシクラメンは、ご覧の通り。
球根は硬いですが、きっとお亡くなりになったんだと思います。
園芸上級者さんのところにお嫁に行けば、きっと元気に咲きまくっていただろうに・・・ごめんね。


室内で管理していたノーブランドの日々草。ずっと元気で新葉も出てきていたのに、突然枯れてしまいました。
冬を越すのに体力使い果たしちゃったようです。
89  90  91  92  93  94  95  96  97  98  99 
カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
時計
最新記事
最新コメント
[09/20 自然しらべ]
[05/27 me]
[05/27 mipiyo]
[05/23 me]
[05/23 mipiyo]
フリーエリア
ブログ内検索
ライブカメラ
天気予報
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り