2羽のマメルリハインコの日常やベランダの様子
2011.4.3にお迎え。
同年2月頃、静岡県で産まれました♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
初詣に行きました。
地元の情報誌によると・・・
*************************
創祀1900年の節目を迎える歴史ある神宮。
三種の神器の1つ「草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)が祀られてから間もなく1900年の節目を迎える『熱田神宮』。
市民からは「熱田さん」の名で親しまれ大晦日には除夜祭、元旦には歳旦祭が行われるなど毎年多くの人で賑わいます。
*************************
ですって。
昨年は電車で、今年は車で行ったのですが・・・
駐車場がお正月の超割り増し料金で90分1500円!!!
・・・ポカ~ンとしちゃいました(汗)
「あつたさんの初えびす 1月5日 午前0時から」
HPによると、商売繁盛・家内安全・漁業豊漁を祈るまつり
このまつりは「五日えびす」とも呼ばれ、日中もたいへん賑わいます。なお、お札を受けた後は、福を逃がさないため、口をきかず一目散に帰宅する奇習があります。
ですって。

体調が万全ではないので今日は寄り道しないで帰ってきました。
あっ・・・・・・連休終わっちゃった・・・ふぅ~
地元の情報誌によると・・・
*************************
創祀1900年の節目を迎える歴史ある神宮。
三種の神器の1つ「草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)が祀られてから間もなく1900年の節目を迎える『熱田神宮』。
市民からは「熱田さん」の名で親しまれ大晦日には除夜祭、元旦には歳旦祭が行われるなど毎年多くの人で賑わいます。
*************************
ですって。
昨年は電車で、今年は車で行ったのですが・・・
駐車場がお正月の超割り増し料金で90分1500円!!!
・・・ポカ~ンとしちゃいました(汗)
「あつたさんの初えびす 1月5日 午前0時から」
HPによると、商売繁盛・家内安全・漁業豊漁を祈るまつり
このまつりは「五日えびす」とも呼ばれ、日中もたいへん賑わいます。なお、お札を受けた後は、福を逃がさないため、口をきかず一目散に帰宅する奇習があります。
ですって。
体調が万全ではないので今日は寄り道しないで帰ってきました。
あっ・・・・・・連休終わっちゃった・・・ふぅ~
PR
この記事にコメントする