2羽のマメルリハインコの日常やベランダの様子
2011.4.3にお迎え。
同年2月頃、静岡県で産まれました♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
11月になりました。
今年もあと2ヶ月。1年って早いですね(汗)
先日の喉の痛みはさらに悪化し、その後高熱がでました・・・節々も痛かったしヒドい目にあったよぉ・・・
みなさん、寒暖差が激しいのでご自愛ください。
昨日、観葉植物など寒さに弱い植物を室内へ取り込みました。
私の部屋が一番日当たりが良いのでほとんどの鉢を運びましたが、1畳半程場所を取られてしまいました(汗)
ヒシ&ホテイ草を育てていましたが、そろそろヒシの寿命が尽きる頃のよう。
葉がポロポロ落ちます。1年草とのことなので心置きなく処分できます。
ホテイ草の根って紫色って知っていましたか?私・・・ビックリしたよぉ~
種が沈んでいたり、浮いていたり・・・
取り合えず確保☆

野菜は順調に育っています。
赤水菜。少し間引きました。
ダイソー産ベビーリーフ①
ダイソー産ベビーリーフ②
ダイソー産ほうれん草&ルッコラ
隙間からは、もう死んだと思っていたスイスチャードが発芽しています。発芽率50%以下かな・・・
まぁ、ラッキー♪
色が綺麗なレタス。
半日陰で管理してた水仙は日当たりの良い場所へ移動。
種まきした鉢などの花は、1ヶ所にまとめて管理。
まだキンギョソウが発芽しないのは、日数が浅いのか?発芽適温じゃないのか?謎・・・
カスミソウは想像以上に発芽率が悪く、発芽しても消滅してしまいます。今元気なのが1つ、なんだかなぁ~なのが1つ、大切に見守っています。
パセリも思ったより発芽率が良くなかったなぁ~。今5つ。
ネモフィラ
もっさり茂るツルムラサキ。優秀!

今年もあと2ヶ月。1年って早いですね(汗)
先日の喉の痛みはさらに悪化し、その後高熱がでました・・・節々も痛かったしヒドい目にあったよぉ・・・
みなさん、寒暖差が激しいのでご自愛ください。
昨日、観葉植物など寒さに弱い植物を室内へ取り込みました。
私の部屋が一番日当たりが良いのでほとんどの鉢を運びましたが、1畳半程場所を取られてしまいました(汗)
ヒシ&ホテイ草を育てていましたが、そろそろヒシの寿命が尽きる頃のよう。
葉がポロポロ落ちます。1年草とのことなので心置きなく処分できます。
ホテイ草の根って紫色って知っていましたか?私・・・ビックリしたよぉ~
種が沈んでいたり、浮いていたり・・・
取り合えず確保☆
野菜は順調に育っています。
赤水菜。少し間引きました。
ダイソー産ベビーリーフ①
ダイソー産ベビーリーフ②
ダイソー産ほうれん草&ルッコラ
隙間からは、もう死んだと思っていたスイスチャードが発芽しています。発芽率50%以下かな・・・
まぁ、ラッキー♪
色が綺麗なレタス。
半日陰で管理してた水仙は日当たりの良い場所へ移動。
種まきした鉢などの花は、1ヶ所にまとめて管理。
まだキンギョソウが発芽しないのは、日数が浅いのか?発芽適温じゃないのか?謎・・・
カスミソウは想像以上に発芽率が悪く、発芽しても消滅してしまいます。今元気なのが1つ、なんだかなぁ~なのが1つ、大切に見守っています。
パセリも思ったより発芽率が良くなかったなぁ~。今5つ。
ネモフィラ
もっさり茂るツルムラサキ。優秀!
PR
この記事にコメントする