忍者ブログ
2羽のマメルリハインコの日常やベランダの様子 2011.4.3にお迎え。 同年2月頃、静岡県で産まれました♪
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

豆は暑いようで就寝時はヒーターから離れたところにいるみたい。
瑠璃は寒がり。
PR
11月に入ったので観葉植物を室内へ取り込みました。


水仙はギューギューに球根を植え付けたので葉が凄い事になっています(汗)
アザミウマまみれですが元気なフウセンカズラ。


そろそろ収穫できるかな?レタス。


いい感じに育っている葉野菜。
かなり助かっています♪
2日目は「横浜ロイヤルパークホテル」に宿泊。

66階からの眺めは最高~☆




夜景を見ながら汽車道を歩き


赤レンガ倉庫へ


帆船日本丸


綺麗ですよねぇ~♪

最終日は富士山を見に静岡県御殿場へ。
何年か前に宿泊した「時之栖」へ行きましたが曇ってて見えやしねぇ・・・
仕方がないので帰路へ・・・
サービスエリアから綺麗に見えた・・・あ~あ・・・


楽しい時間はあっという間。来年はどこに行こうかなぁ~♪
昨年に引き続き、今年の結婚記念日も横浜へ行きました♪
初日は山下公園近くの「ホテルモントレ」に宿泊。


部屋から見える景色はこんな感じ。
右側


左側


夜景はこんな感じ
右側


左側


1日目は元町、山手を散策&買い物。

元町では食べたかったラムボールを購入♪うまぁ~でしたよぉ♪
カフェで食事をしたり、フェリス女学院中・高を外観だけ見てきました。急な階段がめっちゃきつかったよ・・・


山手では「港が見える丘公園」を散策。
展望台から景色を眺め、ローズガーデンを横切り大佛次郎記念館へ。
写真のサイズが大きくてUPできないのが残念・・・(汗)

夕方からは大さん橋へ
象の鼻パーク


何かイベントをしていました。


大さん橋に到着~
遠くに横浜マリンタワーが見えます。
赤だったり、緑だったり青だったり・・・七色に色が変わります。


見たかった夜景
ステキ♪


2日目に続く
2日連続献上した時はつまらなさそうにしてた2羽ですが、今日はめっちゃ美味しそうに食べています。
毎日はイヤみたいね~(汗)

瑠璃嬢はケージに張り付いてショリショリ


美味しいねぇ~☆


豆ちんは首を伸ばしでショリショリ


美味しいねぇ~☆
ガンガン収穫している葉野菜たち。
先日レタスもいただきました♪


ダイソー・ベビーリーフも凄い茂っています♪


安定の皮の硬さ&甘さだったミニトマト・アイコ。
秋でも美味しかった~♪
水を飲んでちょっと休憩中の豆ちん。


今日も元気!
屋外では心地良い風が吹いていて過ごしやすいですが、一昨日も昨日も今日も室内にいると汗が流れる程の暑さ。
明日も暑いんですって。

更に色付いたミニトマト・アイコ。
夏のように甘く美味しいかな?ちょっと不安(汗)




9/20に撒いた野菜たち
ちょこちょこ収穫しています♪


「おひたし」にしようと思っていたのに・・・なぜか炒めてしまったスイスチャード。
味は・・・わからんわぁ~(汗)色は綺麗よん♪


レタスもそろそろ収穫しようかなぁ~。でもミニトマトと一緒に食べたいなぁ~


間引いていないベビーリーフは2度目の収穫をしましたよぉ~♪


センニチコウ。美しい☆


液肥が効いているかな?花のサイズも若干大きく、元気なマーブルミニバラ☆
昨日3枚、大きな羽が抜け落ちていた豆ちん。
ちょっとびっくりしたよぉ・・・(汗)

2日連続で大きく育てたベビーリーフを献上しましたが、初日ほどの興奮も食欲もなかった2羽。
反応薄っ(苦笑)


9/20に蒔いたスイスチャードはだいぶ大きくなりました♪


同日に蒔いたレタスもこんなにもっさり育ちました♪


先日収穫しましたが、またもっさりしていました~
これも同日に蒔いたベビーリーフです。


そのベビーリーフを間引きがてら植えたものも大きく成長したので収穫しました。
繊維質が口に残る感じが苦手であえて購入してこなかった水菜ですが、摘みたては瑞々しくシャッキシャキでかなり美味でした♪かなり感動!
これ↓は収穫後ね


そうそう、モンシロチョウがヒラヒラ我が家のベランダに遊びに来ていました。
バラやセンニチコウ、ミニトマトの蜜を吸いにきたのかな?と見ていたら・・・ベビーリーフに産卵してましたよぉ・・・
キャベツだけに産卵するんじゃないんだね(汗)

少し色付きだしたミニトマト・アイコ


ニョキニョキ水仙と行儀の悪い風船カズラ。


蕾が上がってきたレタスとセンニチコウ


の鉢には、先にガーデンシクラメンの種を蒔いていました。
が、発芽後枯れてしまったの。
親株も枯れたし、諦めていたのですが・・・2個発芽してました♪やった~♪
今度は枯らさないようにしなきゃね!
15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25 
カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
時計
最新記事
最新コメント
[09/20 自然しらべ]
[05/27 me]
[05/27 mipiyo]
[05/23 me]
[05/23 mipiyo]
フリーエリア
ブログ内検索
ライブカメラ
天気予報
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り