忍者ブログ
2羽のマメルリハインコの日常やベランダの様子 2011.4.3にお迎え。 同年2月頃、静岡県で産まれました♪
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

色々挿し芽・挿し木しています。
左手前⇒渋い赤色が気に入った小菊
左奥⇒ルリマツリ
右手前からマーガレット、エンジェルトランペット、メドーセージ、ランタナ2種、そして鉢がアリッサム。
頂いたもの全部挿してみましたが。。。さて何本上手くいくでしょうか?


そうそう、ガウラ(ハクチョウソウ)も小さな苗で頂きました。
下から新芽が出てきています。
強いぞ!ガウラ!


ウィンターコスモスは半分挿し芽に、半分は部屋に飾りつつ、花を楽しんでいます。

実家の庭から掘ってきた球根数種の芽が出てきました♪何が咲くのか。。。楽しみ♪
PR
ヒョロヒョロな青雲の舞。
脇から子どもがニョキニョキ出てくるし、挿し芽も簡単に出来る強い子だからこそ、枯れないでいてくれるんでしょうねぇ~
こんもり上手に育てられない。。。(涙)


昨年拾ってきたカランコエ、モリモリ育っています。
一重の赤・ピンク・黄色は育てたことがあるので、違う色だったら嬉しいな~なんて思っています。
奥はクラッスラ・クーペリー。放置ぎみですが元気♪


水を張った皿に置いていたマザーリーフ。
数週間ほど前にやっと土に植え替えました。
光と土って大切ですねっ!


これも何だか上手に育てられない。。。虹の玉。
近所のは綺麗に紅葉してますが、私のはまだみたい。光が足りないのかな~?


クローンコエ(子宝草)の繁殖力は凄いですね!!!!!
葉の周りにびっちり子どもが付くし、ポロポロ落ちて増殖してるし。。。
母からマザーリーフを貰いました♪
たまに100均で見かける葉っぱね。

実家のは40~50cm程の大きさ。。。
えぇぇぇぇ~そんなに大きく成長するの~!

**********************************
正式名・・・セイロンベンケイソウ
別名・・・マザーリーフ、葉から芽、ミラクルリーフ

1、5~2m近くまで成長し、1、2年後、気温・日照時間等の条件が合うと花を咲かせる
**********************************

そうですよ~

じゃ。。。まだまだ大きくなるのね。。。

持って帰ってくる間に葉っぱが切れちゃった(涙)
以前会社で使っていたPCのモニターが映らなくなりました。。。
困ったなぁ。。。

以前使っていたPCを引っ張りだして使っていますがコレも壊れているんだなぁ~
いつ電源が切れるかわからないの。。。
困ったね。。。

しばらく更新できないかもしれないので、今日はまとめてドドドド~ンと載せちゃいたいと思います☆

綺麗に咲いているミニバラですが。。。


何者かが葉を食べているようです。
探しても犯人が見つからず。。。むやみに薬を撒きたくなのでこのまま放置です。


あれからドレスアップの花が2つ開花。
美しいわ~


後ろに写っているブリエッタも美しいぃ~、そして沢山花を咲かせてくれて嬉しいぃ~☆


先日5本目の百日草が開花しましたよ。
花びらが多くってちょっと鋭い系?


先に咲いたピンクの花びらの形はコレ↓
百日草って色々な花形や色があって面白いですね~。
来年も育ててみたい花の1つになりました。


部屋のパキラ。凄く元気!
でも今年の夏は一度も剪定してません。
昨年はバンバン切っていたような記憶があるのですが。。。
やっぱり今年は天候があまり良くなかった影響?
小学生以来の朝顔栽培。
あっ。。。おばーちゃん家で育ててたか。。。

大き目の花が先日からポツポツ咲いていたのですが今日は若干小さめ。
2段階に咲いてます。
こんな咲き方のものが数本あるんですよ~
初めて百日草を育てるので、こんな咲き方もありなのか???です。
もう何度目の開花でしょうか。
う~ん。。。思い出せないくらいバンバン咲いているミニバラ。
良い香りがふんわ~りするんですよ~☆


1本だけ根付いていたドレスアップに花が咲きました♪
嬉しいな~
風で鉢がひっくり返るようになったサルビア コクネシア。
近々実家へ帰る予定があるので、地植えにしてもらおうか、今まで通り強風時は風の当たらないところに避難させようか。。。


虫も付かないし、成長早いし、花付きも良いし、大好きなのですが。。。
迷っています。。。
ドレスアップbaby、グラスに挿しておいたものから根が生えてきました。
強いっす☆


ブリエッタも凄く元気☆




涼しくなってきたので、そろそろ挿し芽に挑戦してみようかな。。。
ヒラヒラ優雅に飛び、昼間に活動するのが蝶。
あまり綺麗じゃなくって夕方から活動するのが蛾。
というイメージがあるのですが。。。
さて、この子はどっちでしょうか?




調べたところによると。。。
蝶の「一文字せせり」っぽいです。
幼虫は「つとむし」「はまくりむし」などと呼ばれ、イネ科の植物を食草にしている害虫だそうです。
へぇ~

2枚目の写真はローズゼラニュームの上で休んでいるところですが、このローズゼラニューム、昨年の冬、瀕死状態だったんですよ~。
今ではすくすく大きく育っています♪
57  58  59  60  61  62  63  64  65  66  67 
カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
時計
最新記事
最新コメント
[09/20 自然しらべ]
[05/27 me]
[05/27 mipiyo]
[05/23 me]
[05/23 mipiyo]
フリーエリア
ブログ内検索
ライブカメラ
天気予報
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り