忍者ブログ
2羽のマメルリハインコの日常やベランダの様子 2011.4.3にお迎え。 同年2月頃、静岡県で産まれました♪
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨年中に1輪くらいは咲くかな~と思っていたボンザマーガレット。
結局咲かなかったのですが・・・日に日に蕾がニョキニョキ&大きくなってきました♪
きっと1月中には咲くでしょう~☆


咲くのが待ち遠しかったビオラ&パンジーですが、
風邪で寝込んでいるうちにわっさ~と咲いていました♪


水色系のビオラと予想していたコレ↓パンジーっぽくない?
・・・あっ、この写真じゃわかりにくね・・・(汗)
PR
葉がポトポト落ちてた時は心配しましたが、日々ちゃんと成長しているパキスタキスルテア。

穂状花序(すいじょうかじょ)
長く伸びた花軸に複数の花柄のない花が、間隔をあけてつくもの。

がちょっとずつニョキニョキ。

昨年の秋、サフィニア・八重のペチュニアの挿し芽をしたのですが1本しか成功しませんでした(涙)
今までサフィニアの挿し芽は8~9割成功していたので、昨年のダメダメっぷりに凹んでます(涙)

これは多分、八重のペチュニアだと思うのですが色まではわからず。
でもガンガン成長してて嬉しい♪
年末から何だか体の調子が変だな~なんて思っていたら1日に熱が出ちゃって、寝て過ごしたお正月・・・
新年早々、最悪でした~(涙)

幸いインフルエンザではなかったので一安心。

インフルエンザがチョビに移ったらどうしよう・・・
と半泣き状態でした。

予防接種はしておいたほうが良いですね。反省。。。

3日ぶりにベランダに出て~風が気持ち良い~☆
ビオラが咲いてました♪




冷たい風に耐えて、ちょっとずつ開花しているミニバラ。
寒いと花の色が濃いんですね~美しい~☆


プリムラ・マラコイデス。蕾も葉の裏も白い粉が発生していますね~。
これに触れると肌の弱い人はかぶれるそうなので注意!注意!
頂いたお家の方は株も大きくもう咲いているのもありました♪
さぁ~、うちのはいつ開花するのかな~
や~っと1輪咲きました♪
黄色と赤紫のビオラ


あともうちょっとで咲きそうな感じの白系と紫のビオラ


来週には咲くかな?水色系のビオラ?と黄色のパンジー?




あとまだ蕾もない2株があるのですが、どんな色が咲くのか・・・楽しみ☆
カットして丸坊主になったブラキカム。
すぐ新しい葉が出てきました☆
良かった~☆
クローンコエの赤ちゃんです。
湿らせた土に置いていたらいつの間にか発根していました。


葉っぱの縁に子どもができて、ポロっと落ちて・・・発根。
ってな感じで増えていくそうですよ☆
まだまだ赤ちゃんなので、これからの成長を楽しみにしています♪
本来は多年草ですが、暑さに弱く夏越しが難しいので1年草扱い。
別名ケショウザクラとも言われ、葉に白い粉が発生する品種があります。この白い粉は肌が弱い人が触るとかぶれることがあるので注意!
浅植えは禁物で、茎の根元が地際になるように深く植える。
乾燥は苦手。
花に水がかからないように注意。

そんなプリムラ・マラコイデスが蕾を付けました♪


何色が咲くかな~♪楽しみ♪
ビオラかパンジーか???な苗が蕾を付けました♪
嬉しいぃぃぃ~♪
これは黄色のパンジーとみたっ☆


これは紫と黄色のビオラとみたっ☆
開店祝いのお花を頂いてきました♪
キレイ~☆良い香り~☆幸せ~☆


(豆知識)
服に花粉が付いた時は、擦らずガムテープでパタパタ叩くとキレイに取れますよ~
71  72  73  74  75  76  77  78 
カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
時計
最新記事
最新コメント
[09/20 自然しらべ]
[05/27 me]
[05/27 mipiyo]
[05/23 me]
[05/23 mipiyo]
フリーエリア
ブログ内検索
ライブカメラ
天気予報
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り