忍者ブログ
2羽のマメルリハインコの日常やベランダの様子 2011.4.3にお迎え。 同年2月頃、静岡県で産まれました♪
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

100均で素敵な物を見つけました♪
約30cmの「ガラスの水盤」。お値段1050円。
100均にしてはかな~りお高いですよねぇ~(汗)


が!!!


315円に値下げされていました~♪
買いでしょう~☆季節外れだけどっ。
集めていたビーチグラスを入れ、水を注ぐとまぁ!涼しげっ♪


ミニバラを浮かべてみたよ~♪


今はアヒルちゃんが泳いでいます。
PR
4月中旬に始まったお隣の新築工事。
5ヵ月が経ちました~。
まだ完成しそうにありませ~ん。
予定表が出てないので、いつ完成するのか分からないんだよなぁ~。
最近は日曜日にも来て、ゴトゴトしています。
まぁ~、色々思うことはありますが・・・結局は「仕方ないね。お互い様だもんね。」で解決。

昨晩、室内からベランダを見ていたら、ミニバラの方から室外機の方へ何かが飛んだので「バッタ?カエル?」とワクワクしながら探していると・・・・またゴキブリでした・・・
前見かけたヤツか?!
雨宿りしているだけなら良いですが、住み着いていると思ったら気持ち悪いよねぇ~(涙)

葉焼けしたセローム。風もおさまったので切ってから定位置へ戻しました。
根っこが凄い伸びててビックリ~。
オレンジ色のポーチュラカの花数が増えました♪


ホムセンで100円で買ったミニバラ。
ピンク色は依然不調ですが、残りの3色は絶好調!


小さい赤色


良い香りの白色


普通の黄色


花は咲くのですが、毎日のように1cm程膨らんだ実がポトポト落ちる綿。
結構ショック!!!


葉や花が落ちまくって掃除が大変だったパキスタキス・ルテア。
植え替え時に全部剪定したのですが、無事新葉がでてきました♪
朝から風があり、縛ってある「セローム」の鉢がカタカタ揺れるので室内へ、倒れそうな「綿」は床に移動、「ミニバラ」たちは定位置で様子を見ています。
背丈のあるのものは風に煽られやすいですね~。
夕方から大雨とのことで用心していましたが・・・今のところは大丈夫です。

昨日の黄色


今日はこんな感じ


昨日の白色


今日はこんな感じ


昨日のローズフォーエバー


今日はこんな感じ


夏の間も元気いっぱいな「ベロニカ・オックスフォード」凄いよ~!!!


なんか・・・凄い自由に生長している「ブラシノキ」
枝が自由すぎるので、今、簡易で「蘭の棒」で支えています。
良い感じの支柱を買わなくちゃね。
朝から曇っていましたがお昼頃、急に土砂降りに!
しばらくして止みましたが、数時間後の帰宅途中また大雨に・・・
雨に当たっちゃったよぉ~
ついていなかったよぉ~(涙)

黄色のミニバラ、蕾が可愛い♪♪♪


白色。コレはめっちゃ美人で良い香りがするのよぉ~♪♪♪


先週100円でお迎えした「フォーエバーローズ」
1株蕾が付いていたのですが、ふっくらしてきました。
またピンク色のようです・・・
「コルダナ」もピンク色だったので、深い赤色や真っ白を期待していたのですが・・・
まぁ~、何色が咲くか楽しみに待つのも見切り苗の楽しみの一つですね☆


3つ開花したよ~。


真夏期は花をお休みしてた「インカビレア」。蕾がプックリしてきましたよぉ~☆


真夏、調子が悪かった「ハカラメ」またの名を「マザーリーフ」
4本挿して3本枯れるって・・・オイオイ・・・
涼しくなってきて、ちょっと元気になってきました。


ドラセナかな?脇芽も成長中~
会社で飼っているクワガタの「カブちゃん」が先日他界しました。
昨年夏に捕獲し、無事冬を越したのですが・・・やはり寿命でしょうか。
先週金曜日、初めて餌を食べに起きて来たところを見たのですが、足元がフラフラで「もうダメかもしれないね・・・」と話していた数日後のことでした。
小さな虫でもいなくなると寂しいものです。

虫つながりで・・・
夜風が涼しくなりましたね~。
最近はエアコンなしで寝ることが多くなりました。
さて、昨晩もいつもと同様窓を開けるとベランダに黒いものが・・・
・・・・・ゴキブリでした・・・・・・
私同様、奴もビックリしたようでサササっと移動。
部屋の窓を全部閉めて寝ましたよ~(汗)
先日植え替えした時、隅々まで掃除したんだけどなぁ~
飛んできたのかな?怖っ!!!

さて気を取り直して☆
黄色だと思っていたらオレンジ色だったポーチュラカ。


まだまだ咲き始めで、3~4つしか咲いていません。


ピンク色のミニバラだけ葉の色が薄いのが心配で、蕾を取って様子を見ています。
他、赤色・黄色・白色は株も葉も元気そうなので咲かせる予定です。


草丈55cm程の綿。


部屋から見えるところに花が咲きました。
食事をしながら綿の話で盛り上がる私と黙々と食べる主人。(汗)





根元のイソトマは一向に咲く気配がありません。
ちなみに親株の「ど根性イソトマ」は次々と開花しています。


青雲の舞。咲いたかな?


金曜日だったかな?スーパーで買った「空芯菜」。発根しそうな茎だなぁ~と思い、料理には葉だけ使い、茎を水挿ししたところ2日目に発根しました♪
土に植えつけようか迷うところ・・・
だって発根した紫蘇を植え付けたけど枯れちゃったから・・・自信がないの・・・(泣)
土曜日の深夜2時半頃、我が家の前にエンジンを掛けっぱなしにして止まる車が1台。
エンジン音で目覚めた私は40分程布団を被ったり、テレビを付けてみたり・・・
でも煩くって眠れない・・・
悩んだ末、警察に連絡しました。。。
15分後位に来た警察官2名。
「寝とるなぁ~!おい、開けろ!免許証出して」と聞こえ、ドキドキ・・・
キャッキャキャッキャ話す若者・・・
声も煩い・・・
しばらく世間話などをし、解散。
静かな夜に戻りました。
いや~、深夜、住宅街でエンジン掛けっぱなしは常識ないよね?!
それとも私、神経質???


先日お迎えしたミニバラを植え付けました。
今年8株購入したようで、棚2段に9株置いています。
急に増やし過ぎだよねぇ~(汗)
本当は全部植え替えたかったのですが、冬、休眠している時期にするのが良いそうなので我慢!我慢!


今は紅白の絞りと


白色が開花しています。


ついでにホットリップスとパキスタキス・ルテアをバッサリ剪定し植え替えました。
インカビレアは少し姿を整え、単品植えに


ブラシノキとメカルドニアは一緒に植え付けました。


更にぷっくりな綿。
帰りにちょこっと立ち寄ったホムセンで見切りのミニバラを見つけてしまった・・・100円。
「ローズフォーエバー」のタグ付き。
土がカラッカラに乾いていてグッタリ・・・
でも水をあげれば復活するかも!と、2鉢連れて帰りました。
たっぷり水を吸って、シャキっとしました♪


咲いて⇔休んでを繰り返していた「クレロデンドルム ブルーウィング」がいつの間にかお亡くなりになっていました・・・
だいぶ前に「スカエボラ」もスポっと根っこが抜け、埋めなおしたけど枯れたし・・・
植物を育てるのって難しいわっ!!!
「メカルドニア」も茶色く枯れている部分もありますが、何とか生きています。
涼しくなったら新しい土に植え替えようっと。


急に絶好調になった「ポーチュラカ」
黄色の花だと思ったらオレンジ色でした♪


更にプックリした綿


こんな大きさよ~
朝、咲いて~


夕方、萎んで~


数日後にはプックリ♪


ポツポツ開花しています♪
今朝開花しました~♪
黄色かな?
・・・咲かないので雑草じゃないか?と疑った時期もありましたが・・・
とりあえず良かった♪


更に茎が伸びた青雲の舞
また花壇に糞が放置されていましたが・・・もう良いもんね、フンッ!
っと横目で見ながら水遣りしています・・・
本当は・・・ムカついて仕方ない!!!

朝顔が開花しました♪
昼顔よりも薄い、薄いピンク色でした。
茎の色が赤かったので、予想外☆


朝顔同様、一日花の綿も、帰宅してから撮っているので終わりかけ。
薄黄色の花なのに、萎れるとピンク色に変化します。


そろそろ咲くかなぁ~。ポーチュラカ。


伸びたっ☆青雲の舞。


今一番ベランダで元気なパキスタキス・ルテア。
26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36 
カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
時計
最新記事
最新コメント
[09/20 自然しらべ]
[05/27 me]
[05/27 mipiyo]
[05/23 me]
[05/23 mipiyo]
フリーエリア
ブログ内検索
ライブカメラ
天気予報
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り