忍者ブログ
2羽のマメルリハインコの日常やベランダの様子 2011.4.3にお迎え。 同年2月頃、静岡県で産まれました♪
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

この植物も色々な名前で呼ばれていますね。
私が育てて思ったことは、
マザーリーフは土や水に葉を置かなきゃ?落ちなきゃ?子株は生まれませんが、
子宝草は勝手に大繁殖。
はじめは可哀想。。。と思って拾っては鉢へ移植させていたのですが、今は放置。。。
土の上に落ちればラッキー状態(汗)

帰省した時、母も同じこと言ってました。。。

これも花を咲かせるのは難しいそうですね。
頑張って咲かせるぞ~!!!
親株は小さな鉢で育てていて、あまり水遣りもしていません。
下葉が落ちちゃっていますが、次から次へと子どもを生産しています。




下には、い~っぱい子どもが根付いています。


ちょっと大き目の鉢で、水遣りも定期的にしている株は、瑞々しいよ☆


手頃な大きさの鉢があれば。。。あれば。。。
親株を移植させてあげたいと思う今日この頃です。
PR
ミニバラの根元から何やら芽が出てきましたよ~。


実家から持って帰って来たイソトマは、庭の土を使ったので色々な芽が出てきています。
イソトマの右に写っている芽はきっとマツバボタン。
ほとんど雑草だと思いますが、もしかしたら園芸種も混じっているかも?!と期待し、しばらく様子を見たいと思います。


モモイロタンポポは数えるのが邪魔くさいくらい芽が出てきました~♪
全部大きくなったら嬉しいけど。。。きっと無理ね(汗)




ポットへ移植した矢車菊etc。
数本、根がプチっと切れてしまって(涙)
丁寧にしなきゃねぇ~と猛反省。
色々な名前で呼ばれている多肉植物。
浅く張った水や土の上に葉を置いておくと、葉の周りから子どもがニョキニョキでてきます。


判ったかな~???


我が家ではマザーリーフと呼んでいます。


小さめの鉢に3株植えているからでしょうか?
イマイチ。。。成長が遅いです。
1年育てて、現在約25cm。


茎からか、根からか判りませんが下から子どもが出てきました☆


花が咲くまで、頑張って育てたいと思います!
剪定をし風通しも日当たりも良くなったベランダですが、ガラ~ンとして寂しい。。。
さて、置き場所を考えなくっちゃね。


少しですがクラッスラ・クーペリーの花が開花♪


ミニバラは思っていた以上に大きくなっていました。
とっても綺麗なので、帰省した時に少し持って帰れば良かったと後悔。。。


花びらが開ききる前が一番綺麗♪
帰宅した主人が「良い香りが部屋中にする~」と一言。
ちょっと嬉しい♪


ステラ(バコパ)も水挿しして飾っています。
発根したら。。。もちろん植え付けま~す☆
気候が良かったので、以前から気になっていた剪定&植え替えをしました。
グングン成長し花も綺麗に咲いていますが、ベランダいっぱいに広がって手入れがしにくくなっていたの。。。


*セロームは植え替え。成長が悪いので根詰まりかなぁ~と思って。
*ホットリップスとミニバラは剪定&植え替え。大きくなりすぎたので。
*ステラは結構ばっさり剪定。枝垂れて綺麗だったんですけどねぇ~。
*ローズゼラニュームは親株を処分し挿し芽をしました。

ハクチョウソウ(ガウラ)と虹の玉(多肉)はあまり調子が良くなく、小さい鉢に植え替え、現在様子見です。
そろそろビオラなど冬~春の植物を購入予定です♪
夏の間枯れ枝状態だったボンザマーガレットに、1~2週間程前から新葉が出てきました。
今年も無事に夏越しできた!と喜んでいたのですが、黄色のマーガレットの新葉が枯れてるぅ~。
引っ張ったら簡単に抜けてしまいました。
鉢から数匹のコガネムシの幼虫が出てきて、悲しくなりました(涙)
大切にしていたのにぃぃぃぃ~(涙)

さて気持ちを切り替えて。。。
モモイロタンポポ、更に成長!
謎の植物は大きく成長。矢車菊が日陰になっちゃうので下の方の葉っぱは取りました。
瑞々しくって美味しそうな葉です(苦笑)
花が咲いてくれると、園芸種なのか雑草なのか調べることが出来るのですが、まだ咲きそうにもありません。
もうちょっとココに居てもらおっか☆


パキスタキスルテア、根元にはオリズルランを。
剪定しても、しても、しても、次々と花穂が上がってきます。
今年は本当に良く咲いてくれました。
あんたは、エライ!


ピンク色のカリブラコアは9月中旬頃に鉢回りで剪定。
すぐに脇芽がズンズン出てきて、今朝摘心しました~☆
今年中に1輪でも良いので花がみたいなぁ~
なるべく半日陰になる場所で管理していますが、やっぱり葉焼けが気になるフウチソウ。
夏頃から蕾らしきものが出てきていましたが、さらにフワフワっと雄しべらしきものが出てきました☆
これが花なのでしょうか???


ちょっとアップで


叔父さんに聞いたところ、
*種を蒔いても発芽しなかったとのこと。
*葉っぱがカサカサ枯れた頃、ばっさりカット。
*春になると下から新葉が出てくるとのこと。でした。
うちのはもう既に下から新葉が出てきてますよ~♪

フランネルフラワーは途切れず、ずーっと開花☆小さいけどね~。
フワフワな綿に包まれたような種が数個取れます。
矢車菊など適当に種を蒔いている鉢に蒔きましたが、さて、発芽するでしょうか?
実家の庭であっちこっちから発芽していたイソトマ。
一度植えると、こぼれ種で毎年出てきてくれます♪
あと、ナスタチューム・千日紅・キンギョソウ・トレニアなども毎年出てきてくれます。
やや濃目と、やや薄目のタイプの2種類出てくるみたい。
咲いてみないと判らないねぇ~


パラパラと適当に蒔いたモモイロタンポポ(クレピス)は数日で発芽。
1つの花からいくつ種ができるのか判りませんが、それを全部蒔いて今現在3株程発芽。
矢車菊は25~30粒程蒔いて5~6株程の発芽
フロッカスorナデシコは10粒程蒔いて1株の発芽
・・・・・・・・・・なかなか厳しいですねぇ~(汗)そして難しいですねぇ~(汗)
ずいぶん前に剪定したクラッスラ・クーペリーに蕾&花を見つけました~♪
ちょこっとだけですが、嬉しい♪


ミニバラはどんどん蕾が上がってきています。あんたはエ・ラ・イ!!!
ふんわ~り良い香りがするんですよ☆


室内で管理しているセロームの根元から今年もイモカタバミらしきものがでてきました。
今春は日当たりが良くなかったのか葉っぱばかり茂り、花は咲きませんでした。
少し日が当たるように移動したので来春は咲くかもよ~☆

45  46  47  48  49  50  51  52  53  54  55 
カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
時計
最新記事
最新コメント
[09/20 自然しらべ]
[05/27 me]
[05/27 mipiyo]
[05/23 me]
[05/23 mipiyo]
フリーエリア
ブログ内検索
ライブカメラ
天気予報
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り