2羽のマメルリハインコの日常やベランダの様子
2011.4.3にお迎え。
同年2月頃、静岡県で産まれました♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日も暑いですねぇ~
空が青いのは嬉しいけどさぁ~
こりゃ~ちょっと、暑すぎないかい?!
9月だよっ!?
姿が乱れてきたペチュニア。
さすがど根性!生きる力が凄い!!!

クラッスラ・クーペリーを剪定しました。
2回目の開花に向けて蕾が出来ていましたが、一向に咲かないので。。。
というか蕾のまま咲かずに枯れていたので。。。

子宝草&マザーリーフ&カランコエ。楽チン3兄弟♪
母や近所のマザーリーフは50cmは絶対ある感じなのですが、我が家のは15cm程。
う~ん。。。why???
冬、室内で管理していた時は↓こんなに小さかった。

今も小さいけどねぇ~(汗)

子宝草の孫も成長中。。。

パインアップルはすご~い・すご~い元気!!!
室外機の熱風が当たる過酷な環境が気に入ったみたい☆
下葉は邪魔で切っちゃった(苦笑)
そうそう、梅雨で大雨&風が強かった日、パインアップルの葉が子宝草をバンバン叩いて、子株をほとんど落としたことがあったなぁ~(懐)
空が青いのは嬉しいけどさぁ~
こりゃ~ちょっと、暑すぎないかい?!
9月だよっ!?
姿が乱れてきたペチュニア。
さすがど根性!生きる力が凄い!!!
クラッスラ・クーペリーを剪定しました。
2回目の開花に向けて蕾が出来ていましたが、一向に咲かないので。。。
というか蕾のまま咲かずに枯れていたので。。。
子宝草&マザーリーフ&カランコエ。楽チン3兄弟♪
母や近所のマザーリーフは50cmは絶対ある感じなのですが、我が家のは15cm程。
う~ん。。。why???
冬、室内で管理していた時は↓こんなに小さかった。
今も小さいけどねぇ~(汗)
子宝草の孫も成長中。。。
パインアップルはすご~い・すご~い元気!!!
室外機の熱風が当たる過酷な環境が気に入ったみたい☆
下葉は邪魔で切っちゃった(苦笑)
そうそう、梅雨で大雨&風が強かった日、パインアップルの葉が子宝草をバンバン叩いて、子株をほとんど落としたことがあったなぁ~(懐)
8~9年程の付き合いでしょうか?
植え替えたくても鉢から抜ける様子がなく、かと言って根詰まりで枯れる様子もないパキラですが、今日も元気です。

4年程前に種を蒔いて以来のお付き合い。
ヒョロヒョロになりながらも昨年は花も見せてくれたヒメツルソバ。
地元にいた時は寒さや雪で毎年枯れて→春にこぼれ種で復活!していましたが、こちらは一年中見かけます。
年に2度程開花しているんじゃないかなぁ~?

これもヒョロヒョロな子宝草。
子株の処分に心を痛めまして(汗)パキラの根元に放置した訳です。
外のとは大違い!可哀想なくらい貧弱(汗)

適当に種を蒔いた鉢から出てきた謎の植物。
本葉が出てきました~♪
矢車菊でもなさそうだしぃ~、ガイラルディア(大天人菊)でもなさそうだしぃ~
本当、何の植物なのかなぁ~???
植え替えたくても鉢から抜ける様子がなく、かと言って根詰まりで枯れる様子もないパキラですが、今日も元気です。
4年程前に種を蒔いて以来のお付き合い。
ヒョロヒョロになりながらも昨年は花も見せてくれたヒメツルソバ。
地元にいた時は寒さや雪で毎年枯れて→春にこぼれ種で復活!していましたが、こちらは一年中見かけます。
年に2度程開花しているんじゃないかなぁ~?
これもヒョロヒョロな子宝草。
子株の処分に心を痛めまして(汗)パキラの根元に放置した訳です。
外のとは大違い!可哀想なくらい貧弱(汗)
適当に種を蒔いた鉢から出てきた謎の植物。
本葉が出てきました~♪
矢車菊でもなさそうだしぃ~、ガイラルディア(大天人菊)でもなさそうだしぃ~
本当、何の植物なのかなぁ~???
写真はありませんが、星咲きカリブラコアに困っています(汗)
下から新しい葉もほとんど出ず、むしろ根元付近からポキポキ折れて寂しい状態です。
こんもりなんて夢のまた夢(涙)
折れたものを水挿ししておくと発根するので、新しい株を作って維持していけば良いのでしょうけど、何とか親株にも元気&こんもりなって欲しい~!
そんなこんなで今日の植物。
毎日たっぷりの水!そして定期的に剪定しているステラ。水不足になると葉がいじけるの(苦笑)
枝垂れさせてます☆
ポツポツ開花もしていますし、蒸し暑い夏を元気に過ごしてくれました♪
そうそう一番室外機から離れているところで管理しましたよ~流石に。。。

ハクチョウソウ(ガウラ)も急に2枝枯れる事態がありましたが、今も凄く元気♪
一度も摘心しなかったので、先っちょだけにしか咲きませんけどねぇ~
上手に冬越しをしてくれれば、来年はバッシバッシ切っていっぱい花が咲くようにしたい!!!

室内のサツマイモの生長は凄すぎる!
剪定した翌日には発根し、すっきりした親芋にも脇芽がヒョロヒョロっと伸びてきました。

植え付けたいのですが、サツマイモは寒さに弱いらしい。。。
このまま水挿しで冬を越そうか、植えつけて室内で管理しようか。。。迷うところです(汗)

ヒメツルソバ。頑張ってます!
下から新しい葉もほとんど出ず、むしろ根元付近からポキポキ折れて寂しい状態です。
こんもりなんて夢のまた夢(涙)
折れたものを水挿ししておくと発根するので、新しい株を作って維持していけば良いのでしょうけど、何とか親株にも元気&こんもりなって欲しい~!
そんなこんなで今日の植物。
毎日たっぷりの水!そして定期的に剪定しているステラ。水不足になると葉がいじけるの(苦笑)
枝垂れさせてます☆
ポツポツ開花もしていますし、蒸し暑い夏を元気に過ごしてくれました♪
そうそう一番室外機から離れているところで管理しましたよ~流石に。。。
ハクチョウソウ(ガウラ)も急に2枝枯れる事態がありましたが、今も凄く元気♪
一度も摘心しなかったので、先っちょだけにしか咲きませんけどねぇ~
上手に冬越しをしてくれれば、来年はバッシバッシ切っていっぱい花が咲くようにしたい!!!
室内のサツマイモの生長は凄すぎる!
剪定した翌日には発根し、すっきりした親芋にも脇芽がヒョロヒョロっと伸びてきました。
植え付けたいのですが、サツマイモは寒さに弱いらしい。。。
このまま水挿しで冬を越そうか、植えつけて室内で管理しようか。。。迷うところです(汗)
ヒメツルソバ。頑張ってます!
23日からさらに成長したサツマイモ。
計ったら62cmありました。
窓辺からちょっと離れた場所に置いているので、日光不足でヒョロヒョロ伸びているんじゃないかと推測。。。
そろそろ茎をカットして、挿し芽苗を作ろうかなぁ~?

剪定した「ど根性」ペチュニアが再度、ポツポツ開花しだしました♪
トレニアだといいなぁ~と思って育てていた謎の植物も今日をもって正真正銘トレニア!ということに(笑)

だってこの蕾は完全にトレニアでしょ?!

ここ数年ペチュニアを育ててきましたが、今年初めて白色を育てました。
中心部分に黄緑の筋が入っているところがお気に入り♪

最後に。。。ノラ猫も毎日暑いだろうねぇ~

いつでも飲めるようにおじいちゃんが用意してくれただろう、バケツの水を飲んでます。

美味しかった???
計ったら62cmありました。
窓辺からちょっと離れた場所に置いているので、日光不足でヒョロヒョロ伸びているんじゃないかと推測。。。
そろそろ茎をカットして、挿し芽苗を作ろうかなぁ~?
剪定した「ど根性」ペチュニアが再度、ポツポツ開花しだしました♪
トレニアだといいなぁ~と思って育てていた謎の植物も今日をもって正真正銘トレニア!ということに(笑)
だってこの蕾は完全にトレニアでしょ?!
ここ数年ペチュニアを育ててきましたが、今年初めて白色を育てました。
中心部分に黄緑の筋が入っているところがお気に入り♪
最後に。。。ノラ猫も毎日暑いだろうねぇ~
いつでも飲めるようにおじいちゃんが用意してくれただろう、バケツの水を飲んでます。
美味しかった???
サツマイモの生長、凄いっす!
ちゃんと測っていませんが、きっと30㎝はあるんじゃないかと。。。
茎はキンピラで食べると美味しいそうですよ~♪
来年はベランダ菜園に挑戦してみようかなぁ~?

根もぐんぐん伸びてます!

最近まで1枝に1個だけだったミニバラですが、数個蕾が付くようになりました。
でもまだまだ花は小さいですねぇ~。

室外機付近の多肉たち。
特等席にいたグリーンネックレスは枯れてしまいましたが、コレ↓はめちゃくちゃ元気!ガンガン熱風が当たっているのにねぇ~
パインアップルなんて、むしろ元気かも!?

きっと「トレニア」&ど根性「ペチュニア」の寄せ植え。
トレニアはフウチソウの鉢から、ペチュニアはアスファルトの隙間から救出してきたもので、2種ともタダです(笑)

枯れたものも多かったですが。。。
今年はカリブラコア2種、フウチソウなど頂いたものが大活躍してくれました。
ちゃんと測っていませんが、きっと30㎝はあるんじゃないかと。。。
茎はキンピラで食べると美味しいそうですよ~♪
来年はベランダ菜園に挑戦してみようかなぁ~?
根もぐんぐん伸びてます!
最近まで1枝に1個だけだったミニバラですが、数個蕾が付くようになりました。
でもまだまだ花は小さいですねぇ~。
室外機付近の多肉たち。
特等席にいたグリーンネックレスは枯れてしまいましたが、コレ↓はめちゃくちゃ元気!ガンガン熱風が当たっているのにねぇ~
パインアップルなんて、むしろ元気かも!?
きっと「トレニア」&ど根性「ペチュニア」の寄せ植え。
トレニアはフウチソウの鉢から、ペチュニアはアスファルトの隙間から救出してきたもので、2種ともタダです(笑)
枯れたものも多かったですが。。。
今年はカリブラコア2種、フウチソウなど頂いたものが大活躍してくれました。