忍者ブログ
2羽のマメルリハインコの日常やベランダの様子 2011.4.3にお迎え。 同年2月頃、静岡県で産まれました♪
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今まで笊に並べて干していたのですが、風で飛ばされたり、土が掛かったり、くっ付いてひっくり返しづらかったり。。。
良い方法が無いかな~と考えたのは、ネットに入れて放置作戦です。
一握り程ネットに入れて吊るし、たまに上下に振って全体に風が当たるようにしています。
1週間程で出来上がり☆


ジップロックに入れてから、冷蔵庫へ。
色は悪いですが美味しいんですよぉ~☆
私もハリハリ漬けにしたり、煮たりしていただきますが、
ほとんどは「あと1品。。。という時に、切干大根があると便利☆」という母にあげます。


さて今日のベランダです♪
1株は順調に成長し、小さいながらに蕾をつけましたが


2株は植えつける時に根を痛めてしまったようで成長が悪かったノースポール。
処分し、予備の苗を植えつけました。


マラコイデスは少しずつ成長してくれているのでしょうか?
良くわかりません。。。
母にあげる苗は株がしっかりしてきたような気がしますが。。。


イソトマの鉢から出てきた3株のサルビア・コッキネア(サルビア ・コクネシア)。
ラッキー♪♪♪
今夏、花壇に植えつけようかなぁ~♪
PR
カモミールがあっちこっちから顔を出してきています。
ステラ(バコパ)の鉢からこんにちは♪


矢車菊&水仙etcの鉢からこんばんは♪


ビオラの鉢からもおばんでやす♪


室内管理のパキスタキスルテアの根元に植えつけたオリヅルラン。
外に放置されているお宅をたまに見かけます。ちょっと雪に当たったくらいじゃ、ビクともしない強い植物なんでしょうか?
観葉植物=寒さに弱いと認識しているのですが。。。


昨日抜歯した親知らずですが、その後ずーっと血が止まりませんでした。
気分が悪く、眠れずそして食欲も出ず。。。
お正月に少し体重が増えたのですが1日で元に戻りました。
・・・・・良いのか悪いのか。。。(悩)
今日血を止める処置をしていただき多分止まりましたが、まだ少し気分は悪いです。
流血しすぎちゃって、貧血とか?
数年かけてちょっとずつ穴が広がっていった右上の親知らず。
怖かったけど、勇気を出して抜歯してきました~!
昨年右下を抜歯した時はスッポリ簡単に抜けましたが、その後3日程頭痛が酷かったんですよねぇ。。。
さて、今回はどうでしょうか。
今はまだ麻酔が効いているので痛みはありませんが、血の味で気分が悪いです(汗)

キッチンで管理していた植物を自室へ移動☆
ゴミゴミしてきたなぁ~(悩)


先日チョッキンしたミニバラ。父&チョビ&ロッキーに飾っています。
昨晩は鉢がひっくり返るんじゃないかと思うくらい風が強く、ハラハラしながら寝ました(汗)
大丈夫だったけどねぇ~

雪に当たった葉は、数枚黒く縮こまって落ちました。
茎までには被害がいっていなかったようで。。。
とりあえず枯れ込まなくって良かったです☆
半分無残な姿


半分は綺麗♪


ちょこっと蕾もあがってきましたよ☆


ミニバラは撮影後チョッキンっ。部屋に飾りました♪


変化のないビオラたち
挿し芽に挑戦したくって、数本頂いてきた日々草(ビンカ)。
小さな花が咲きましたが、一向に根らしきものは出てきてはいません。
もうしばらく様子見ですねっ!


レンゲローズは白いプツプツした根らしきものが見えてきました。
こんなことなら、剪定した枝を多めに残しておけば良かったかなぁ~。
ちなみに。。。挿し木中の黄色のミニバラは、全滅しましたよぉ~。だいぶ前にね(涙)


エンジェルストランペットはスクスク成長中。


室内に入れてから葉の色が鮮やかになりましたが、株の締りが無くなった子宝草。
昨日、少しだけ雪が降っていましたが(初雪!)今朝起きると真っ白!!!
・・・・・・昼頃には溶けちゃったけどね。


ミニバラも


カリブラコアも


カランコエも。。。???!!!???!!!寒さに耐えています。


って雪に当たっちゃって葉が可哀想なことになっちゃった。。。(涙)
慌てて部屋に取り込みましたが、もっと早くに取り込んでおけば良かったと凄く後悔。
枯れないことを祈るばかり。


部屋では観葉植物化したフランネルフラワーが途切れず、ポツポツ咲き続けています。




今年最後のブログ更新ですね。1年って早いですねぇ~。
一昨年はコザクラ・ロッキーが
昨年は父が
今年はシマリス・チョビが逝ってしまいました。
来年は穏やかに、何事もない年であって欲しいわぁ~。

では皆様、良いお年を。
来年もよろしくお願いいたします☆
先週は寒くって寒くって外出はもちろん、ベランダに出るのも億劫になりましたが
今日はやや過ごしやすい日でした。

特に何の変化もないベランダですが、毎週液肥を与えています☆
あっ、1つ変わったことは花壇に植えつけたマラコイデスが2株ダメになったくらいですかねぇ~(涙)

ビオラたち。
きゅっと締まった株!咲き続けてくれる花!エライ子たちです!!!


ホットリップスも寒さに耐えて、成長中♪


ミニバラは花びらが開いてきたかな?(嬉)


2個目の花が咲いたウィンターコスモス。


黄色が多いなぁ~(汗)
フィーバーフュー(マトリカリア)は実家から4株持って帰ってきたのですが、あっという間に2株に。。。
生き残った2株は元気にしております♪


カランコエは


蕾が見えてきましたよ♪


頂いた多肉たち。
1種は虹の玉。夏に弱らせてしまったので。。。1枝頂きました☆
もう1種は花壇脇で大繁殖していて、転がっている葉から既に子どもができていたので頂いてきました。・・・って、拾ってきたんだけどねぇ~(汗)
コレは大繁殖させているお宅をよく見かけます。
枯れるのもイヤだけど、増えすぎるのもイヤだなぁ。。。(汗)
今年の冬は頂き物の植物でいっぱいです♪
左奥はこんな感じ。
カリブラコアの花数が増えました。


更に更にミニバラがプックリ☆


中央付近は棚を置いていて、そこにズラ~っと適当に並べています。
上にはビオラを。
真ん中の鉢には挿し芽したキンギョソウを植え付けました。
母曰く。。。濃い、黒っぽい汚い赤色とのこと。。。
散々だなっ、おいっ!!!(汗)


真ん中の棚はこんな感じ。


手前・・・マラコイデス4株・ノースポール1株


真ん中・・・桃色タンポポ(クレピス)2株・オレンジ色のビオラ1株・ノースポール1株。
母にあげる予定です。
鉢が小さいのでノースポールは抜いた方が良いかもしれませんね。


奥・・・ノースポール2株・ビオラ1株。ビオラを2株から1株にしました。


下の棚には昨日頂いたミニバラ。。。多分レンゲローズ。
こんな時期に根を大きく切る植え替えをしちゃった。。。
枯れないでね。


床には頂いたマラコイデスを。寒さが和らいだ頃に実家へ持って行く用です。


右奥はこんな感じ。


水仙・矢車菊・桃色タンポポ・カモミールがギューギューに生えています(汗)


根元からは水仙の芽が☆


桃色たんぽぽ&イソトマも元気♪


今日はベランダのほとんどの植物を紹介してみました。
室内で管理している青雲の舞。
3鉢作ってあっという間に1鉢溶けちゃいましたが、2鉢は無事根付き、成長しています♪
相変わらずヒョロヒョロだけど、育っているから良いのです!・・・(苦笑)


子宝草の根元でひっそり成長し、夏の間ずっと外で管理してた子も先日、室内へ取り込みました。
寒さで茶色くなっていましたが、今ではすっかり鮮やかな色に☆


名無しの植物も室内で冬越し中。
コレってアガベの仲間なのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてくださ~い!


チョビを送り出す時に一緒に入れてあげたいと購入したカーネーションは火葬の都合上、たくさん入れられず。。。部屋に飾っていました。
数日前から1本また1本と花が終わっています。
2週間以上楽しめましたよ♪


ベランダでは、ビオラの花が全部開花しましたよ~☆
白1株・黄2株・オレンジ/紫1株・白/紫1株・オレンジ5株でした。
やはり青系が欲しいところですが。。。矢車菊に期待しましょう!


さらにぷっくりしたミニバラ☆ステキ・ステキ♪♪♪
冷たい風にさらされたから?花びらの先が赤くなってます。


強い強いステラ(バコパ)
ガンガン花をつけていますよぉ~
42  43  44  45  46  47  48  49  50  51  52 
カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
時計
最新記事
最新コメント
[09/20 自然しらべ]
[05/27 me]
[05/27 mipiyo]
[05/23 me]
[05/23 mipiyo]
フリーエリア
ブログ内検索
ライブカメラ
天気予報
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り