忍者ブログ
2羽のマメルリハインコの日常やベランダの様子 2011.4.3にお迎え。 同年2月頃、静岡県で産まれました♪
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日の天気予報では、曇り→晴れだったはず・・・
だから洗濯物を出して出掛けたのに・・・
な~の~に~!
今日の天気はめっちゃ暑い!かと思えば曇ったり、曇ったかと思ったら雨が降ったり・・・めまぐるしく天気が変わりました。
また洗濯物を雨に当てちゃったので、再度洗い直しですわ・・・ふぅ~(汗)
最近、ゲリラ豪雨などで洗濯物を雨に当てちゃって、洗い直すことがよくあります。
イヤになっちゃうわ~本当に・・・(汗)

さてベランダですが、突然枯れたカリブラコアと調子の悪かったローズマリー、ミントを処分しました。
空いた鉢に頂いたポーチュラカを挿してみましたが、時期的に遅くないかい???


アメリカンブルーに蕾が付きました♪嬉しいなぁ~♪


ちょっと前から気になっていたコトなのですが、アンゲロニア(ラベンダー色)の花色が変なんですよねぇ~
通常はこの色なのですが


たまに濃い色が出てくるんですよね。
マーブル具合が何とも言えない・・・(汗)


ハマナデシコ(フジナデシコ)だと思って育てているコレは矮性なのか横へ横へと広がって生長しているような気がします。


蕾の形跡すらないエンジェルストランペット。
今年中に咲いてくれるかも疑問です(苦笑)


ポーチュラカがいい感じに育ってくれると嬉しいなぁ☆
PR
ポツポツと綺麗に咲いていたカリブラコアが突然、枯れてしまいました。
とっても残念。。。

さて、気持ちを切り替えましょう!

ニチニチソウ、バジル、イソトマの寄せ植え。
今晩はバジルを使って料理をしようと思いま~す☆


今年2度目のミニバラ


春よりも花びらが細長いような気がします。
ばっさり剪定してから約2週間経ったアンゲロニア。
たくさんの花を付けてくれました~♪


やっぱり花びらがクル~ンとなるニチニチソウ・・・何故だ・・・?


パキスタキスとミニバラ。


フウチソウ。わかり難いですが花が咲いていますよぉ~。
我が家は斑入りですが、伊吹山でノーマルタイプを見かけました。
どちらも涼しげでステキです☆
昨晩から涼しい風が吹き、久しぶりにエアコンなしの生活を過ごしています。
1日中曇った空の中、開花したイソトマ。
2つ目はピンク色でした♪


10粒以上撒き、1株だけ生き残ったバジル。
ヒョロヒョロぎみですが、育っています♪


近所でバンバン咲いているハマナデシコ(フジナデシコ)は、我が家では定期的に摘心しているのでまだ開花はしていません。
脇からも下からもニョキニョキ新葉が出てきています。
こんもり咲いたら綺麗でしょうね~☆


最後にエンジェルストランペット。
草丈はまだ35cmほど。葉っぱがでかいのぉ~!
2度目の開花に喜びすぎて


たくさんの蕾が付いていることに気付かなかったミニバラ。
室外機の熱風に耐え、2度目の蕾を付けるなんて嬉しすぎるっ!
名前不明なのでわからないことが多いのですが、四季咲きのようですね♪


ピンク色かな~?薄紫色かなぁ~と楽しみにしていた挿し芽イソトマは、今朝開花しました♪
薄紫色でした☆
今回は親株のように蒸れで枯らさないように気をつけたいです。


日々生長中のアンゲロニア3種。
剪定し水挿ししている茎は一向に発根しません。。。
なんでだろうね~???




今年も「ハオルチア・青雲の舞」の調子が悪くなってきました。
暑すぎて溶けちゃいそうです・・・
困ったなぁ・・・
昨日は台風の影響で凄い強風と雨でした。
強風でミニバラは倒れましたが、他の植物はなんとか耐えてくれました。
今日は昼頃まで怪しい空模様でしたが、夕方には晴れ、一瞬だけ洗濯物を出すことができました~☆
みなさんの地域は大きな被害等ありませんでしたか?

強風にさらされる前の
フィーバーフュー(マトリカリア)。
花後にばっさり剪定し放置すること1ヶ月。。。
形は悪いですが小さな花を再度咲かせてくれました♪


あまり変化のないクラッスラ・クーペリーとステラ。


何故か花びらがクルーンとなっちゃうニチニチソウ(ビンカ)・・・
水遣りが足りない???花が終わりかけ???
花が終わると自然と花がらが落ちてくれるんですよ~
楽ちんな花です♪


強風にさらされたパキスタキス。
は~な~が咲いた~♪は~な~が咲いた~♪真っ白なは~な~が~♪
コレも自然に花がらが落ちてくれるのですが、量が多いので掃除が大変なのよぉ~(涙)
室外機付近で管理している「挿し木したミニバラ」はいつの間にか今年2度目の開花をしてました!


いくつか蕾もできていて嬉しいぃぃぃぃ~♪


室外機から一番遠く離れている「黄色のミニバラ」も今年3度目の蕾です☆


パキスタキスは更に更に生長!


根元のマラコイデスは・・・一応元気にしていますが、いつ枯れてもおかしくないくらい暑い日が続いていますからね・・・枯れちゃうかも(汗)


2つ開花していたカリブラコア。真夏は花数が減ります。


親株が蒸れで全滅したイソトマ。
かろうじて数本挿し芽したものが生き残りました☆
昨日購入したアンゲロニアですが・・・
買った時は気付きませんでしたが、植え付けてみると花も終わりかけで見切りっぽい感じが否めない。。。
で~も~剪定すれば、あっという間に大きくなり花を咲かせてくれるので良いのです!

さらにニョッキリ出てきたパキスタキス。


ミニバラは今年3度目の蕾をつけています♪
夏は花が小さく、しかもすぐダメになっちゃうんですよねぇ。。。


クラッスラ・クーペリーはあまり変化ないかなぁ?
スーパーの隅にある花屋で1株68円、10株だと500円の苗が売られていました。
あまり状態が良くない苗も混ざりつつ、欲しかったアンゲロニアを発見~♪
アンゲロニアのラベンダー・ホワイト・パープル、そしてアメリカンブルー1株、合計4株で272円・・・
「10株だったら1株50円なのになぁ~・・・10株もいらないけど・・・」と思い、私同様、物色しているおば様に「5株ずつ購入しませんか」と声を掛けると1人のおば様が話しに乗ってくれました~☆
ピンク色のニチニチソウも購入して5株250円で購入できました~♪

アンゲロニア3色とアメリカンブルー


ホワイト


ラベンダー


ニチニチソウ
久しぶりですが「我が家のベランダ」の様子をお伝えします。
茎から発根したブロッコリー、イソトマは剪定後に枯れてしまいました・・・
ですが、エンジェルストランペット、ミニバラは室外機の熱風にも耐え頑張って生長しています♪

パキスタキスはそろそろ花が見れそうです☆


根元ではオリヅルランとマラコイデスが育っています。
オリヅルランの生長っぷりにビックリ!


クラッスラ・クーペリーは蕾が色付き


一部開花しています♪


最後に百日草。コレもいつの間にか蕾が出てきていました~☆
35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45 
カウンター
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
時計
最新記事
最新コメント
[09/20 自然しらべ]
[05/27 me]
[05/27 mipiyo]
[05/23 me]
[05/23 mipiyo]
フリーエリア
ブログ内検索
ライブカメラ
天気予報
忍者ブログ [PR]

designed by 26c. / graphics by ふわふわ。り